車内を少しでも快適に!おすすめの窓の暑さ対策は?赤ちゃんは?犬は?
こんにちわ、過ごしやすい春になりましたね。
春からは一気に暖かくなり、気がつけば夏がやってきますね!
赤ちゃんが生まれて、初めての夏を過ごすお母さんはいらっしゃいますか?
何もかもが初めてで大変かもしれませんが、夏への不安も大きいかと思います。
大人だって暑いと熱中症で倒れたり、紫外線が気になったりするものです。
赤ちゃんは自分で自己主張できませんから、お母さんが先回りしてあげるしかありません。
犬を飼っているご家庭でも、夏は気になる季節ですよね(ノ_・,)
今日は、そんなお母様と赤ちゃんの車でのおでかけについて、お話したいと思います(^-^)
おすすめの窓の暑さ対策は?
外にちょっと停めておくだけで、一気に暑くなってしまう車内。
あの窓ガラス、少しでも光を遮ることが出来ればいいですよね!
車が車庫にあるご家庭だと少しはマシですが、炎天下にある車の中は地獄の様です。
お出かけ前に窓を開け、クーラーをつけて少し冷やしてから乗りたい所ですが、
なかなかそれも難しいご家庭も多いはず。
皆さんは、サンシェード、という物をご存知でしょうか?
車の窓に吸盤で貼り付ける日よけシートです(^-^)
夏の時期は、駐車場の車の多くがサンシェードを使っているのを私も見かけます。
赤ちゃんの乗るチャイルドシート部分だけではなくて、普段は全窓に貼っておくことで、
車内の気温上昇を少しでも抑えることができます。
乗車時は、紫外線防止に赤ちゃんの傍だけでもつけたままにしておくといいかもしれませんね♪
赤ちゃんの暑さ対策は?
まず、お肌の弱い赤ちゃんには日よけの帽子を被せてあげましょう。
それから、日焼けどめもしっかり塗ってあげて、お出かけ準備万端ヽ(´▽`)/
あ、水分補充も忘れずに、赤ちゃんの為の飲み物は必須アイテムです♪
ここで、赤ちゃんに少しでも快適に過ごして貰うために、チャイルドシートにひと工夫仕掛けます。
チャイルドシートの背もたれは、実は物凄く暑くなるんです!
背もたれにはそっと、保冷剤を忍ばせておきます。
保冷剤をチャイルドシートに忍ばせる際には、便利なグッズが売られています。
カンガルーの保冷・保温やわらかシートです!
材質は赤ちゃんのお肌に優しく柔らかく、汗もしっかり吸収してくれます!
詰め替え用とセットで購入すれば、長距離でも安心ですね♪
帰りの分は、クーラーボックスに飲み物と一緒にしておくといいでしょう。
犬の暑さ対策は?
夏場、ご近所でもぐてーんと伸びて元気のない犬をよく見かけます。
いつもはワンワン、としっぽを振って元気な犬も、夏は無反応だったり。
そう、犬は冬には強いですが、夏にはとても弱い生き物です。
冬場や暑くならない春、秋はともかく、夏に車に乗せるのはとても危険です(ノД`)
お店などに連れて行く事が出来ない場合が多く、どうしても愛犬を車に置いていかなければならない為です。
たった5分、それでも犬にとっては危険だと言われています。
どうしても、やむを得ず連れて行かなければならない時は、日陰になる所に駐車して、
車に冷房をつけたまま、ロックをかけて出る形になります。
本当はそれも危ないので、弱冷房をかけたおうちにお留守番が一番いいですね(^-^)
室内で過ごしやすく、という時は愛犬用のひんやりグッズもある様です♪
ひんやりプレート、クールハウスやアルミベッドなど、愛犬が気に入る物があるといいですね。
赤ちゃんも、愛犬も、お散歩は涼しくなりはじめる夕方がオススメ。
外に出られないのもストレスになってしまうので、適度な外出も楽しみましょう♪
まとめ
初めての夏は、特に不安になりがちです。
普段以上に気遣いが必要ですが、新しい季節に、赤ちゃんの新しい顔を発見できる時でもあります。
お出かけが赤ちゃんにとって気分転換になるように、準備万端で乗り切りましょう!
関連記事
-
-
子供の耳かきを綿棒でやるのはよくない?毎日お風呂上がりに行なうのはNGなワケ
スポンサードリンク 子供の耳掃除って、新米ママにとっては本当に恐怖ですよね。 可 …
-
-
インフルエンザ予防接種1回目と2回目のベストな間隔はどのくらい?違う病院でも受けられる?
スポンサードリンク 冬が来る前にやっておかなければならないこと、それはインフルエ …
-
-
さつまいもダイエットの食べ方って?その効果や簡単レシピも!
スポンサードリンク 世の中にはいろいろなダイエット法がありますが、さつまいもダイ …
-
-
赤ちゃんの日焼け止め 顔に塗ってもいいの?目の周りには?落とし方も
スポンサードリンク だいぶ日差しも強くなってきて、「我が子にも、そろそろ日焼け止 …
-
-
花粉症かもと思ったら病院行くべき?気になるアレルギー検査費用や治療内容
スポンサードリンク 年中花粉が飛んでいる日本で、今まさに花粉のピークと言える時期 …
-
-
スーツのウエストがきついとき!自分での緊急対策方法や広げるグッズとは
スポンサードリンク これからお子さんが、卒園、卒業、また入園、入学など、新しい生 …
-
-
さぁあなたもレッツウォーキング!前後の食事は?効果が出るまでは?ポイントになるアプリって?
スポンサードリンク 気温も上がり、日が出ている時間も長くなり、外に出ることがとて …
-
-
冷え性の改善にはやっぱり生姜!効果的な食べ方やレシピも
スポンサードリンク 冷え性で悩んでいる20代の女性から特に注目をされている生姜で …
-
-
2015年こそ我が家に緑のカーテンを!植え時は?おすすめ植物は?設置方法は?
スポンサードリンク 自分の家に緑のカーテンほしいけど、勢いで買ってもすぐ枯らしち …
-
-
花粉症の人はどんな掃除の仕方をすればいい?換気にも注意を!
スポンサードリンク 主婦の皆さまにとって花粉症の時期の掃除は、花粉の侵入を防いだ …