アトピーの赤みを治す決定版!原因や化粧ワザも知っておこう
みなさん、日々のスキンケアはきちんと行っていますか?
生まれつきお肌の弱い方は、いくら気をつけていても常に悩みのタネの1つになってしまうもの・・・。
特にアトピー体質の方は、1年中肌荒れやかゆみとの戦いですよね。
アトピー体質で気になってしまう事NO.1、それはやはり「赤み」です。
目立ってしまうので、特に女性は症状が出ると気持ちも憂鬱になってしまいます・・・。
そんな方の助けになるような、アトピー対策をご紹介!
憂鬱な気分も、これで吹き飛ばしちゃいましょう。
アトピーの赤みを治す!必殺改善法!
アトピーの赤みは頭を悩ませる症状の1つです。
特に顔アトピーとして症状が出てしまうと、学校や会社に行くのもおっくうになってしまいます。
そんな時、赤みを治すのに基本的には病院で処方された薬を使う事がほとんどかと思います。
しかし、これは対処療法で根本的な治療とは言えません・・・。
酷い症状の場合は一時的に薬に頼る事も必要ですが、継続して使用するのは避けた方がベター。
では、どうしたら良いのでしょうか?
まずは保湿を心がける事。
この時は、なるべく刺激の少ない保湿剤を使用しましょう。
そして、顔の表面を清潔に保つ事も大切です。
つまり、殺菌を徹底する事。
皮膚の殺菌には「電気分解した強酸性水」を使用する方法がオススメです。
現在ではインターネット等でお手頃な値段で売っているので、気軽に購入ができますね。
お風呂上がりや洗顔後にコットンでパッティングをしたり、霧吹きで全身に吹きかけるのもOK。
その後、ワセリン等を薄く塗れば保湿も完璧です。
毎日数回繰り返すと効果的ですよ。
そもそもアトピーの赤みの原因とは?
アトピーの赤みの原因と言われるものは、多数あります。
複合要因のような物ですね。
・乾燥→乾燥により皮膚が刺激され、かゆみ・赤みの発症となります。
・かきむしる事で肌が傷つく→かゆみが出る事によって患部をかいてしまうと、肌が傷つき赤く炎症します。
・食べ物→アレルギーが出る原因となる食べ物があります。人によって様々ですが、甘いものやスナック菓子等が良くあげられます。
・ダニ等のアレルギー→ダニやホコリ等のハウスダスト類は要注意です。
・ストレス→精神的に負荷がかかり過ぎていると症状が強く出ます。
この他にも気候・ホルモンバランス・化粧品等、原因と考えられるものは多岐に渡ります。
アトピー体質の方は、赤みの原因だと思われる物を自分で把握する事が大事になってきます。
アトピーの赤みを隠すとっておき化粧ワザ
赤みが出ていても、毎日学校や仕事へは行かなくてはなりません。
そんな時にはメイク法を工夫し赤みを目立たなくすれば、憂鬱な気分も消えていきます!
オススメはイエロー・グリーンベースの下地で赤みを中和するワザです。
ピンクやベージュ系のベースだと色成分に赤が入っているので逆に強調されてしまいます。
そこで、赤の反対色となるイエロー・グリーン等のベースで赤みを和らげてしまいましょう。
また、症状がひどい場合は化粧自体があまりオススメできません。
なので、ファンデーションはお休みして、イエロー・グリーン系ベース+お粉のみにするとお肌に優しいメイクとなりますね。
まとめ
肌の悩み・・・アトピー体質の人には切り離せないテーマの1つ。
でも、気にし過ぎは身体にも心にも逆効果。
毎日を楽しく過ごせるように体質改善や裏ワザを使い、アトピーが気にならないような気持ちにして行きましょうね!
関連記事
-
-
さぁあなたもレッツウォーキング!前後の食事は?効果が出るまでは?ポイントになるアプリって?
スポンサードリンク 気温も上がり、日が出ている時間も長くなり、外に出ることがとて …
-
-
花粉症の咳症状って風邪に似ているの?見分け方についても
スポンサードリンク 国民病の一つと言われている花粉症、ついに今年から花粉症デビュ …
-
-
生姜の保存 栄養冷凍のやり方が知りたい!期間についても
スポンサードリンク 万能食材である生姜は、健康な体作りにはかかせない優秀な野菜と …
-
-
さぁレッツウォーキング!1日の距離は?夜に女性1人は危ない?レインコートは?
スポンサードリンク だんだん日差しも暖かくなり、外に出る事が気持ち良い季節になっ …
-
-
加湿器にカビが生えないための予防。対策にハイターや重層はあり?
スポンサードリンク 乾燥、それは働く女性にとっては大敵です。 空気が乾燥すると、 …
-
-
加湿器アロマは種類はどんなのがあるの?リラックスできる香りや風邪予防にも
スポンサードリンク 冬場の乾燥は、喉の調子が悪くなったり、風邪をこじらせたり、肌 …
-
-
今年は公園でこんがり焼けるのを避けたい!子供でもできる日焼け対策ポイント!
スポンサードリンク そろそろ紫外線が気になる季節になってきましたね。 自分自身は …
-
-
コレステロール値上昇の原因は?数値を下げる食事メニューや調理時にできる対策を紹介
スポンサードリンク 私は30代も後半になってから、急激に健康に自信が無くなってき …
-
-
花粉症の妊婦さんにおすすめの対策法!点鼻薬についての注意点も
スポンサードリンク まだまだ留まる所を知らない今年の花粉ですが、現在妊娠中でいつ …
-
-
赤ちゃんの暑さ対策を知りたい!車は?夜は?お出かけのベビーカーは?
スポンサードリンク 年々上がる平均気温、熱中症により救急搬送される子供も増えてい …