子供が野菜嫌いな理由って?克服に一歩近づくおすすめ簡単レシピやグッズは?
毎日子供のメニューに頭を悩ませているお母さん!
私も同じです!
子供といっても、小学生などある程度大きくなれば食事の大切さに気づき、自発的にいろいろな料理に手を出してみるかも知れません。
でも、問題なのは離乳食期を終えた幼児期。
2歳程度〜4、5歳の時期です。
このころの子供は、「好きなものを好きなだけ食べる」ことにしか興味がありません。
親がいくら「お野菜は体にいいから」「お菓子は食べ過ぎちゃダメ」なんて言ってもどこ吹く風。
「うちの子、お野菜が嫌いで・・・。どんなに細かくしてもよけちゃうのよ!」なんて声、どこかで聞いたことがありませんか?
もしくは自分で言ったことはありませんか。
幼児期の発達に欠かせない栄養は、やっぱり食事からしっかり摂らせてあげたいですよね。
ここでは、そんな悩めるママさんたちの手助けになるようなアイディアをご紹介します。
子供が野菜嫌いな理由って?
子供が野菜を食べない理由は、ほとんどが「味」の問題といえます。
ご飯やパン、お肉やお魚と違い、野菜にはそのものの味があまりないか、もしくは苦いなど味が強すぎる傾向があります。
また、人間の本能として「暖色系」のものは「甘い」というイメージがあり、果実などの成熟を見分ける指標となっています。
対して、主立った野菜は緑や白などの「寒色系」。
子供たちは本能的に「おいしくなさそう」と判断し、食わず嫌いになっているという説があるのです。
また、離乳食期を過ぎたばかりの2〜3歳児にとっては、葉物野菜など固い繊維の多いものは食べにくく、飲み込みづらいため敬遠されるということもあります。
野菜嫌いな幼児向けレシピで簡単なものを紹介!
見た目にも、味にも、幼児にはとっつきにくい野菜ですが、その見た目や味を変えてあげることで少しでも「嫌い」という気持ちを無くしてほしいですよね。
よくある、「玉ねぎやピーマンをみじん切りにしてチャーハンに入れたが、よけて食べた」というのも、お母さんの苦労に反して報われないものです。
食事作りは毎日のことですから、できれば時間をかけずに作れるようなお料理がいいと思います。
そこでおすすめしたいポイント!「すりおろす」という調理法です。
にんじん、だいこんなどの根菜は、ゆでた後でもゆでる前でも、比較的簡単にすりおろしができ、みじん切りよりも細かくすることができます。
すりおろしたにんじんをホットケーキミックスに入れて焼けばキャロットパンケーキ、すりおろしただいこんを片栗粉と混ぜて焼けばいももちならぬだいこんもち。
これだと野菜の見た目がなくなりますし、触感もほとんど繊維を感じません。
また、キャベツ、白菜などの葉物、なすやトマトなどのひとくせある野菜などは、スープにして形がなくなるまで煮込むという手もあります。
なすやトマトは皮や種を取らないといけないので多少面倒ではありますが、たくさん作って1日目はコンソメスープ、二日目はシチューの素を入れてクリームスープ、三日目はカレーにしてしまう、といった風に味を変えれば飽きずに食べられますよ。
野菜嫌いな幼児に絵本はいかが?
嫌いな野菜を隠す、味を変える、という先ほどのレシピももちろん有効ですが。
苦手から逃げちゃダメ!ここはひとつ野菜を好きになってもらおう!というガッツのあるママさんは以下を参考になさってください。
まずは子供が野菜自身を好きになる、身近に感じてもらうことから始めてみるというのもひとつの手です。
それには「絵本」が一役買ってくれますよ。
書店に行って絵本コーナーに行ってみましょう。
食べ物をモチーフにした絵本って意外と多いものです。
食材そのものをキャラクターにしたものや、人間や動物などのキャラクターがお料理をする話などから、食べるシーンがあるだけのものまで、なんでもいいので子供の興味を引きそうなものを選んでみてください。
そして、食卓でその絵本とできるだけ同じものを出してみる。
もしくは絵本片手に一緒に料理してみる。
これだけで、すんなり苦手が「大好き!」に変わったりするものです。
「ダメでもともと」と思って、次の休日には本屋さんに行ってみてはいかがでしょう?
まとめ
子供の野菜嫌いは今に始まったことではありません。
だれしも子供の頃は嫌いなものがあっただろうし、今でも苦手なものがひとつはあるはずです。
大事なことは、「少しでも食べられたら褒める」「食べられなくても叱らない」、この二つです。
工夫したレシピや絵本の力を借りて、食事の時間をより楽しくすることで、少しでも好き嫌いを克服できたらいいですね。
関連記事
-
-
お弁当 前日サンドイッチは作り置きできるの?
スポンサードリンク 春の陽気が心地良いこの季節、20代の女の子達はお弁当を持って …
-
-
コーンスターチと片栗粉の違いとは?代用のときに気をつけたい分量は?
スポンサードリンク 料理のレシピでコーンスターチがいるので買ってみたものの・・・ …
-
-
今年もそうめんで夏を乗り切れ!日持ちは?こどもレシピは?残りでアレンジは?
スポンサードリンク 長い長い夏休み。 母親にとって大変なことの1つと言えば、子供 …
-
-
今年はうなぎのたれにこだわりたい!おいしいのは?あまりは?レシピは?
スポンサードリンク 美味しいうなぎが食べたい! でもお店で食べるのはすごく高いか …
-
-
夫ウケ抜群!おにぎらずをお弁当にする時の詰め方は?具は?
スポンサードリンク こんにちは、最近よく聞く「おにぎらず」皆さまはご存知でしたか …
-
-
夏こそデトックスウォーターで疲労回復!オレンジの効果も気になる!美味しい組み合わせも
スポンサードリンク 最近何かと話題の「デトックスウォーター」。 暑い夏の水分補給 …
-
-
白菜が冷蔵庫に入らない場合はどうしたらいい?保存の仕方や冷凍法!
スポンサードリンク 暑かった夏も終わり、涼しくていい季節だなぁ〜と思っていると、 …
-
-
シャインマスカットって皮ごと食べられる?洗い方や食べ方!冷凍はできる?
スポンサードリンク ご近所さんからの頂き物ってありがたいけど、初めて食べるものだ …
-
-
手作りチョコは何日前に作るのがベスト?賞味期限や渡すまでの保存方法は?
スポンサードリンク そろそろバレンタインが待ち遠しくなる時期になってきましたね。 …
-
-
自家製梅酒を作ってみたい方、必見!予算は?おすすめ焼酎は?ヘタは?
スポンサードリンク 毎年6月上旬位から、スーパーにも青梅が出回り始めると、梅酒作 …