冬の夜 授乳中の寒さ対策!暖房はつけっぱなしにするべき?
だんだんと冬らしい日々になってきましたね。
赤ちゃんと一緒に過ごす、初めての冬!
「冬の夜って、授乳キツそう・・・」
「冬の間は、夜の授乳のときって皆どうしているの?」
と思う新米ママ向けに、私の経験談を交えながら「冬の夜の授乳の寒さ対策法」をお伝えいたしますね。
冬の夜 授乳中の寒さ対策!
赤ちゃん時代には、夜の授乳がほとんどのママを悩ませます。
眠いのなんのって!(笑)
ただ、冬の夜は寒くなるのはわかっているんだけど、どういう対策をすればいいのか?
一つ一つ書いてみますので、参考にしてみてくださいね。
部屋の寒さ対策
暖房をつけないのももちろんありなのですが、我が家は「赤ちゃん時代は光熱費がかかる!」と割り切って、エアコンを使用していました。
と言っても、高すぎない温度で使用していましたので、大体18~20度でしょうか。
加湿はもちろん必須!
私自身喉を傷めやすい体質でもあったので、加湿器は毎日つけていました。
赤ちゃんの寒さ対策
初めての育児って、本当に悩むことが多いですよね!
赤ちゃんの普段の服装も悩みますが、夜どんな格好で寝させたらいいのか?
布団はどのくらいかけたらいいのか?
我が家のように、ある程度「高すぎない気温設定」にしているご家庭なら、
・長袖長ズボンのパジャマ
・赤ちゃんの腰あたりまでのフリーススリーパー
で十分です。
ベビー布団に毛布に・・・と、その上にかけまくっていると、逆に赤ちゃんは暑がってしまい、最悪の場合、冬なのにあせもで「かゆい~!」となってしまいます。
我が子もとてもあせもができやすい体質で、適切な服装や気温がつかめない最初のうちは、あせもができてしまっていました。涙
また、「とにかくあったかく!」と、ベビー布団&毛布をかけちゃうママもいらっしゃいますが、ある程度お部屋をあったかくしているならここまで厚手のお布団はいらないな~と思いますよ。
ただでさえ、寝返りをするようになってからは本当に寝相が悪くて・・・我が子は布団から出てしまうので、布団の意味があまりありませんでした。(ベビー布団もいらなかったな~と今では思います><)
そうそう、腰あたりまであるフリーススリーパーは大変重宝いたしました!
赤ちゃんでも、どうしてもおなかを冷やしてはいけない!と思っているので、腰まであるスリーパーだとその心配が吹き飛びました^^
今では赤ちゃんホンポや西松屋などに行けば手軽に手に入りますので、ぜひ購入を検討してみてくださいね。
ママの寒さ対策
毎日の夜の授乳お疲れ様です!
ほんの少し暖房をつけているとはいえ、冬の夜の授乳は寒さとの戦いですよね^^;(あと眠気?(笑))
ママ向けの寒さ対策は、やはり「肩を冷やさないこと!」
私はいつも授乳中にもう一枚着こむようにしていました。
はおれるようなカーディガンやパーカーが大変重宝しましたよ。
また、湯たんぽもぜひ活用してみてくださいね!
赤ちゃんに当たらないように、ママ用の湯たんぽを自分の布団の中に忍ばせておきます。
そうすると、授乳を終えたあとでも、布団に戻ると湯たんぽのおかげでぬっくぬく!
気持ちよくまた眠りにつくことができていました。
赤ちゃんも寒さ対策は必要ですが、ママの寒さ対策もばっちりしてくださいね。
ママが体調を崩してしまうと、それだけで育児の負担がグーンと増えてしまいます><
体調管理、怠らないように!
冬の夜 授乳中 暖房はつけっぱなし?
我が家は、我が子が小さいうちは「光熱費がかかってもしょうがない!」と割り切っていましたので、暖房はつけっぱなしでした。
ただ、暖房つけっぱなしにすると、乾燥が心配になってきますよね。
先ほども軽く触れましたが、我が家はこの乾燥対策として「加湿機」を愛用していました。
赤ちゃんにとっても乾燥は大敵ですので、できれば冬のあいだはずっと使ってあげてくださいね。
加湿器でなくても、濡れたバスタオルを干しておくだけでも、乾燥対策できますよ♪
ぜひ一度お試しあれ^^
まとめ
夜の授乳はあっという間に終わりを告げます。
寒い冬の授乳はちょっとキツイときもありますが・・・!
ここはママパワーで冬を乗り切ってくださいね^^
以上、夜の授乳中の寒さ対策でした。
関連記事
-
-
ガウチョ秋冬の選び方ポイント30代ママ編!絶対避けたいコーデとは?
スポンサードリンク ファッションアイテムの流行というものは、だいたいが季節の移り …
-
-
卒業式と入学式 スーツは同じで本当に大丈夫?着まわしアレンジ術も
スポンサードリンク お子さんの卒業、進学おめでとうございます! そして、お母さん …
-
-
クリスマスツリーの足を隠す裏ワザ!雰囲気を壊さない飾りアイテムとは?
スポンサードリンク メリークリスマース! 素敵なクリスマスツリーを買ったはいいも …
-
-
ラビットファーマフラー 自宅での普段できるお手入れ方法。洗濯機で洗うのはありなし?
スポンサードリンク 今年の冬、今まで憧れだったラビットファーのマフラーを買ってみ …
-
-
災害対策 赤ちゃんがいる家族向け。完ミだからこそ用意すべき備蓄とは?
スポンサードリンク こんにちわ!あこママです。 最近、またまた地震の頻度が増えて …
-
-
台風で学校休みでもママは仕事!子供1人での過ごし方や留守番方法は?
スポンサードリンク 働いているお母さんにとって、大変なのが突然の学校の休校ですよ …
-
-
雨のときの自転車通園はどうする?子供乗せ 前と後ろでの対策まとめました
スポンサードリンク 今年の春からお子さんの通園に際して、自転車での送り迎えをはじ …
-
-
台風対策の準備は万全?ガムテープ跡が気になる?便利グッズもご紹介
スポンサードリンク 毎年春が終わると必ずやってくる「台風」ですが、最近は竜巻など …
-
-
育休明けで職場復帰なのに保育園に入れない!?予約って?準備はどうしよう?
スポンサードリンク 妊娠・出産で家族が増えるのは、とっても幸せなライフイベントで …
-
-
JRの定期券はいつから買える?必要なものは?お得で賢い買い方も
スポンサードリンク いよいよ新社会人!という方。おめでとうございます! これから …