ホンビノス貝とハマグリの違いは?美味しい食べ方も紹介
2016/05/13
最近スーパーでホンビノス貝ってよくみかけませんか?
「今まで知らなかったけど、食べてみようかな・・・?」
今日は意外と使える!ホンビノス貝の紹介をしていきます~♪
ホンビノス貝とハマグリの違いは?
では、ホンビノス貝って何?みかけはハマグリと似ているけど。。。どう違うの?味は?
といろいろ疑問の方に。
ホンビノス貝の基本。を簡単に説明しますね。
みかけは、ほぼハマグリ。
でも、ホンビノス貝は東京湾でしか取れない外来種の貝なんです。
外来種ってなんだか、強い。っていうイメージありませんか?このホンビノス貝も強いんです。
東京湾で、夏~秋にかけて多く発生する青潮。この青潮によって魚介類は大量死してしまう場合があるんです。アサリなんかもその1つ。
青潮によってアサリが壊滅状態になってもホンビノス貝は強かった。。。アサリがとれなくても、ホンビノス貝はあまり影響なく漁ができるそうです。
でも、外来種って聞くとなんだかおいしくなさそう。なイメージですが、これがまたハマグリのようなアサリのような味でおいしいんです。
なんと言っても魅力的なのが安い!ということ。ハマグリに比べてだいぶ安く買えちゃいます。主婦の味方!ホンビノス。といってもいい位です。
外来種だから排除するべきもの。排除の為に漁をする。そして食べてみたらおいしかった。
なんだかありがたい存在にも思えてきますね。
ホンビノス貝の美味しい食べ方
では、ホンビノス貝。どうやって食べたら美味しいんでしょうか?私が実際作ってみて家族にも好評だった、「美味しい食べ方」の紹介をしていきますね。
基本は、ハマグリやアサリで食べると美味しい!という料理はホンビノス貝でも間違いなく美味しいです。
例えば、酒蒸しやお吸い物、バーベキューといった感じです。
ホンビノス貝は砂抜きする必要があるの?
ホンビノス貝は、砂抜きしなくても問題ありません。しかし、臭みが気になる場合は、砂抜きのときのように塩水につけておきましょうね。
実際にアサリと同じやり方で砂抜きをしてみても、ホンビノス貝はアサリのようにぽろぽろっと砂を出してはくれません。代わりにもやもや~っとした泥まじりのものを吐き出してくれます。
このもやもやっとしたものを吐き出してくれると、臭みがだいぶ取れますのでぜひお試しください。
ホンビノス貝の酒蒸しは簡単で人気!
細かく刻んだにんにくひとかけを弱火で炒めます。にんにくの香りがしたら砂抜きした貝を入れて火を強め、料理酒をかけて、蓋をして中火にします。貝の口が開けば出来上がりです。
料理酒の代わりに白ワインにして。。。バターを足せば、洋風酒蒸しの出来上がりです。お好みでこしょうを振ってください♪
ホンビノス貝 お吸い物もいたって簡単!
水に、だし(顆粒だしでOK!)と塩を少し入れ、砂抜きしたホンビノス貝を入れて口が開けば完了です。あっという間に出来ますね。
他にも市販の松茸風お吸い物を使ってもGOOD!お好みによって小葱を入れたり、かいわれ大根を入れたり、三つ葉を入れてみてください。
お味噌汁にしてももちろんおいしいですよ。
ホンビノス貝はパスタもおすすめ
後パスタに入れても美味しいです。味付けは、白ワインとにんにく、オリーブオイルだけ。後はホンビノス貝で旨味が出ます。
オリーブオイルとにんにくを弱火で加熱した後、ホンビノス貝と水、白ワインを加え、貝の口が開いた後貝をざるでこします。このこした時に出る汁がだし汁として旨味を出してくれるんです。
このだし汁をフライパンで温めながら、ゆでたパスタにたっぷり吸わせると旨味たっぷりパスタの出来上がりです。
ホンビノス貝 他の美味しい食べ方
他には、炊き込みご飯、クラムチャウダー、チャーハン、と何にでもアレンジOKのホンビノス貝。
ちょっと変わり種で、カレーに入れてみたり、お好み焼きに入れたりしてみてもいいかも。
ホンビノス貝。和・洋・中、なんにでも合うような気がします。
焼いても炒めても混ぜ込んでも蒸しても。。。とにかくアレンジが効くのでいろいろ試してみてくださいね^^
まとめ
安くて美味しいホンビノス貝。使ってみて損はない食材ですよ。ぜひいろんな料理に使ってみてください。
ホンビノス貝で新しい発見を探すのも楽しいですよ♪
関連記事
-
-
栗のオススメな食べ方は?焼くときの注意点ってあるの?電子レンジでも調理は可能?
スポンサードリンク 季節は移り変わり、そろそろ秋も近づいて来た頃・・・。 今頃の …
-
-
コーンスターチと片栗粉の違いとは?代用のときに気をつけたい分量は?
スポンサードリンク 料理のレシピでコーンスターチがいるので買ってみたものの・・・ …
-
-
自家製梅酒を作ってみたい方、必見!予算は?おすすめ焼酎は?ヘタは?
スポンサードリンク 毎年6月上旬位から、スーパーにも青梅が出回り始めると、梅酒作 …
-
-
アナタの夏のお弁当は大丈夫?車は?夜作るのは?入れてはいけないものも知りたい!
スポンサードリンク 毎日お弁当を作ってお仕事に行かれている方! お疲れ様です!! …
-
-
夏こそデトックスウォーターで疲労回復!オレンジの効果も気になる!美味しい組み合わせも
スポンサードリンク 最近何かと話題の「デトックスウォーター」。 暑い夏の水分補給 …
-
-
今年もそうめんで夏を乗り切れ!日持ちは?こどもレシピは?残りでアレンジは?
スポンサードリンク 長い長い夏休み。 母親にとって大変なことの1つと言えば、子供 …
-
-
筋肉痛の回復を早めるのに効果的な食べ物は?牛乳ってどうなの?
スポンサードリンク 「昔はもっと運動できたのに」なんて年を重ねるごとにいろいろ思 …
-
-
彼氏が喜ぶサンドイッチの具材は?男性ウケするおすすめ6選
スポンサードリンク 一年に一度の桜の美しい季節がやってきましたが、20代位の若い …
-
-
シャインマスカットって皮ごと食べられる?洗い方や食べ方!冷凍はできる?
スポンサードリンク ご近所さんからの頂き物ってありがたいけど、初めて食べるものだ …
-
-
土鍋ご飯の美味しい炊き方!おこげのススメやくっつくご飯対策も
スポンサードリンク 土鍋で炊くご飯は、少し手間暇はかかりますが、炊飯器では出来な …