花粉症なら知っておくべき洗濯物最強対策。シーツや布団はどうすればいい?
2018/03/04
今年からついに花粉症デビューとなってしまった皆さま、さぞかし辛い日々をお過ごしのことかと思います。
私も数年前の20代の時に花粉症を発症し、それからはマスクの装着は勿論、薬の服用や日常生活の改善など、悪化させない為の試行錯誤を繰り返しながら現在に至ります。
花粉症にかかってしまったら洗濯物にも注意が必要ですね。
衣類やタオルなどの毎日洗う物や、頻度は少ないけれどシーツやお布団などの洗濯方法など、初めての花粉症シーズンを迎える女性には必ず役立つ情報を集めましたので、どうぞ最後までチェックしてくださいね。
花粉症なら知っておくべき洗濯物最強対策
折角綺麗に洗濯した衣類も、外に干すと花粉が付着してしまい、なんだか洗った気もしなくなりますよね。
そんなお悩みを解決する最強の対策には、柔軟剤が一役買ってくれます。
花粉が衣類に付着する最大の原因は静電気なんですが、柔軟剤にはその静電気を防止してくれる効果があるんです。柔軟剤でも特に静電気防止を謳っているものの方が、花粉症持ちの方にはより良いですね。
こちらも一緒に参考にしてみてくださいね。
>>柔軟剤で静電気防止に効果あり 私のおすすめ6選!
ただ、いくら柔軟剤を使っていても完全に花粉を防止できる訳ではないので、花粉シーズンの間は洗濯物の外干しもなるべく避けるようにしましょう。
日が入る窓の近くやエアコンの風が当たる場所に干しておけば、部屋干しでもより早く乾かすことができますよ。濡れている洗濯物に衣類用消臭スプレーを吹きかければ、生乾きの嫌な臭いも抑えられます。
もし外干しをした際には、必ず洗濯物に付着した花粉を払ってから室内へ取り込んでください。
花粉シーズン中は、柔軟剤を切らさないように1個はストックしておいた方が安心ですね。
花粉症 シーツの洗濯はどうしてる?外干し?部屋干し?
シーツなどの大判物の洗濯も、花粉の付着を注意して頂きたいものなんです。
入浴後の綺麗になった身体に、花粉の付いたシーツで寝るなんて女子にはもってのほか。良質な睡眠をとる為にも、やはりシーツも外干しではなくて部屋干しを徹底した方がいいです。
シーツだとシングルサイズでも干すスペースを大分取ってしまいますが、縦半分に折って干せば他の衣類を干すスペースも確保できますよ。
実際、我が家でも室内物干しを活用していますが、物干し自体がそんなに大きくないので大判物を干す時にはそのようにしています。時間がたったら、表と裏を返してまんべんなく乾かすようにしてあげてください。
先程の最強対策でも触れたように、シーツにも柔軟剤は使いましょうね。
つい大きい物だと外に干してしまいがちですが、シーツも肌に触れるものですから、衣類と同じように部屋干しで花粉をブロックする姿勢をお忘れなく。
花粉症なら布団は掃除機で!
日光を浴びたお布団の臭いって、誰もが好きで心地よい気持ちになりますが、花粉シーズン中はお布団の日干しもNGです。
でも、日光に当てないとお日様の臭いはともかく、ダニが気になりますよね。なので、今の時期のお布団掃除には、掃除機を活用すれば花粉も防げてダニ対策にもなるのでおすすめです。
布団掃除専用の布団クリーナーや、布団掃除用ノズルなどが別売りで販売されていたりしますが、私はそれはもったいないので、元々付いていたブラシ付きノズルを布団掃除専用として使っています。
週に1度、掃除機にブラシ付きノズルを付けて布団に掃除機をかけるだけでダニやほこりがとれて、日光に当てたのと変わらない清潔な状態を保てるんです。
それに、掃除機をかけると布団がいくらかふっくらとして蘇った感じがするので、布団にうるさい人にも気に入って頂けるかと。
お日様の臭いはしませんが、花粉は付かないに越したことはありませんので花粉症の方にはもってこいなこの方法、是非試してみてくださいね。
まとめ
これまで気にしてこなかった花粉症も、いざかかってしまうと花粉に対して色々と気になるようになりますよね。
今のシーズン、外は花粉のオンパレードでそんな中での洗濯ってかなり神経を使いますが、柔軟剤の使用や部屋干しの徹底をすれば嫌な花粉もなんのその。
花粉ピークはまだ落ち着きそうにありませんが、この記事が皆さまの参考になれば幸いです。
関連記事
-
-
足の冷え性対策グッズすぐ実践できる5つまとめ!あなたもポカポカ毎日を手に入れよう!
スポンサードリンク 年中冷え性に悩まされている20代位の女性は、今この記事を読ん …
-
-
外回り中のアナタ!汗染み大丈夫?今年こそ予防・対策してみよう!
スポンサードリンク これから迎える夏本番!汗染みに悩む人に、予防・対策をまとめて …
-
-
車内を少しでも快適に!おすすめの窓の暑さ対策は?赤ちゃんは?犬は?
スポンサードリンク こんにちわ、過ごしやすい春になりましたね。 春からは一気に暖 …
-
-
乾燥肌のかゆみはこれで改善しよう!冬対策や跡の黒ずみ対策も
スポンサードリンク そろそろ寒くなり、気温・湿度共に低くなってくる季節になってき …
-
-
花粉症の目のかゆみ 目薬以外のおすすめ対策法。水道水で洗うのはNGって本当?
スポンサードリンク ついに今年から花粉症にかかってしまい、目のかゆみでお困りの女 …
-
-
夏こそ筋トレで女子ボディに自信を!4日に1回?細くなった?疲れって?
スポンサードリンク これから夏に向けて露出が増え、きれいなスタイルで夏を迎えたい …
-
-
コレステロール値上昇の原因は?数値を下げる食事メニューや調理時にできる対策を紹介
スポンサードリンク 私は30代も後半になってから、急激に健康に自信が無くなってき …
-
-
麦茶とベビー麦茶の違いは?作るのと買うのはどちらがいい?我が子の初めての夏対策!
スポンサードリンク こんにちわ!前回の記事が好評だったので、前回に引き続き、今回 …
-
-
冷え性の改善対策 運動は何がおすすめ?誰でも気軽にできるのはこれ!
スポンサードリンク エネルギー溢れる若い女性でも、多くの方が感じている体の冷え。 …
-
-
今年は公園でこんがり焼けるのを避けたい!子供でもできる日焼け対策ポイント!
スポンサードリンク そろそろ紫外線が気になる季節になってきましたね。 自分自身は …