サンドイッチお弁当の詰め方!パサパサ乾燥するのを防ぐ方法
2016/05/28
ポカポカ陽気の気持ち良い季節になってきましたが、こんな時は彼氏とお弁当を持ってお花見デートを予定しているカップルも多くいそうですね。
そんな時に困るのが、お弁当の定番であるサンドイッチの詰め方。
ごはんとおかずのお弁当と違ってサンドイッチだと詰めるのにも一工夫必要そうですし、乾燥も気になりますよね。
心を込めて作ったサンドイッチの綺麗な詰め方や乾燥対策など、お悩み中の女性必見の内容をこれからお届けしてまいりたいと思います。
サンドイッチお弁当の詰め方!
サンドイッチはとても柔らかくてデリケートなので、お弁当で持って行く際には詰め方を気をつけなくてはなりません。
出来上がったサンドイッチをラップに包んで適当な袋に入れてバッグの中へなんてのは止めてくださいね。そんな状態にしていたら食べる頃にはバッグの中の他の荷物に潰されてしまって、サンドイッチがぺちゃんこになってしまいますよ。
サンドイッチが潰されないようにするには、サンドイッチ専用のサンドイッチケースに入れるのが一番です。
普通のお弁当箱は持っていても、サンドイッチケースを持っていない方はこの機会に一度検討してみるといいかもしれません。
お手頃価格で買えますし、サンドイッチならお弁当で持って行くことが今後もあるかと思うので一つ持っていても損はないですよ。
最近は雑貨屋さんなどにもピクニックコーナーがあって、その中にサンドイッチケースが並んでいたりしますよ。
サンドイッチケースを用意できなければ、しっかりとしたタッパーに入れたらいいでしょう。タッパーでも蓋だけが電子レンジ非対応の物なんかは蓋が曲げられるくらい柔らかいので、そういう物は避けて蓋もしっかりとした物を選んでくださいね。
サンドイッチをケースに詰める時は、一個づつ違う具材を並べていく方が彩りが良く、お弁当箱を開けたときの彼の興奮度もよりアップすることでしょう。
具材A→具材B→具材C→具材A・・・この順番で並べていけば間違いなしです。
サンドイッチは衝撃に弱いので、ケースに入れていても電車・バス・人込みの中での移動がある場合は気にかけるようにしてくださいね。
サンドイッチお弁当にしたときパサパサ乾燥するのを防ぐ方法はこれ!
真心込めて上手に出来たサンドイッチも、乾燥してしまっては楽しいお弁当タイムが台無しに。サンドイッチが乾燥してしまうのはよくある事なので、しっかりと乾燥対策を頭に入れておけばデート当日も失敗知らずですよ。
乾燥を防ぐには、サンドイッチをラップに包むのが鉄則です。
ここで気をつけてもらいたいのが、一人分のサンドイッチをひとまとめにラップで包むのではなく、必ずサンドイッチを一つずつラップに包んでください。
面倒であっても、食べる頃の状態に差が出てきてしまうので手間を惜しまず最後にもうひと頑張りしましょう。
ラップ以外でも乾燥対策としてワックスペーパーも優れものです。
ワックスペーパーで包むとカフェ風のおしゃれなサンドイッチになるので、見た目を重視する方に特におすすめ。
英字やチェックなど柄が豊富ですし、100均でも取り扱いがあるので簡単に取り入れられますね。
また、喫茶店でサンドイッチを頼むとサンドイッチの上にかいわれを乗せて出すお店が今でもたまにありますが、実はあれも乾燥防止の一つなんです。
イギリスでは広く知れ渡った知識なんですが、日本では彩りの一つとして捉えられてしまっているんですね。
かいわれが乗ったサンドイッチをラップやワックスペーパーで包むのは難しいので、かいわれを別容器に入れてお弁当タイムにサンドイッチの上に乗せれば食事中の乾燥防止に一役買ってくれますよ。
乾燥を防いで美味しいサンドイッチを彼に食べさせてあげてくださいね。
まとめ
サンドイッチお弁当も詰め方や乾燥対策をきちんと行えば、出来立てと変わらないぐらい美味しく食べれることができるんですよ。
彼とのお花見デートが待ち遠しくなってきたのではないでしょうか^^
素敵な一日をお過ごしくださいね。
関連記事
-
-
彼氏が喜ぶサンドイッチの具材は?男性ウケするおすすめ6選
スポンサードリンク 一年に一度の桜の美しい季節がやってきましたが、20代位の若い …
-
-
手作りチョコは何日前に作るのがベスト?賞味期限や渡すまでの保存方法は?
スポンサードリンク そろそろバレンタインが待ち遠しくなる時期になってきましたね。 …
-
-
子供が野菜嫌いな理由って?克服に一歩近づくおすすめ簡単レシピやグッズは?
スポンサードリンク 毎日子供のメニューに頭を悩ませているお母さん! 私も同じです …
-
-
おにぎらずのお弁当 簡単おすすめの具材!おかずはどうしたらいい?
スポンサードリンク お花見シーズンのこの季節、付き合い始めた彼氏とのお花見デート …
-
-
さつまいもダイエットは朝食がベストってホント?食べる量や持ち運べるおやつも
スポンサードリンク ダイエットされている方にとって、秋は誘惑が多いですよね。 な …
-
-
今年はうなぎのたれにこだわりたい!おいしいのは?あまりは?レシピは?
スポンサードリンク 美味しいうなぎが食べたい! でもお店で食べるのはすごく高いか …
-
-
ぶどう 種無しで皮ごと食べられる品種 7種類紹介!
スポンサードリンク ぶどうは様々な品種がありますが、どれもいちいち皮をむいたり、 …
-
-
ホンビノス貝とハマグリの違いは?美味しい食べ方も紹介
スポンサードリンク 最近スーパーでホンビノス貝ってよくみかけませんか? 「今まで …
-
-
夏こそデトックスウォーターで疲労回復!オレンジの効果も気になる!美味しい組み合わせも
スポンサードリンク 最近何かと話題の「デトックスウォーター」。 暑い夏の水分補給 …
-
-
お弁当 前日サンドイッチは作り置きできるの?
スポンサードリンク 春の陽気が心地良いこの季節、20代の女の子達はお弁当を持って …