JRの定期券はいつから買える?必要なものは?お得で賢い買い方も
いよいよ新社会人!という方。おめでとうございます!
これからの新しい生活に向けて緊張しながらいろいろと準備されていることでしょう。
これから通勤でJRに乗って通勤するという方は、定期券が必要になりますね。
JRの定期券について、初心者の方の為にいろいろとお伝えしていきたいと思います。参考になさってください!
こちらも一緒によく読まれています♪
>>通勤バッグ 女性向けのおすすめはこれ!いくつ用意する?色やブランドも
JRの定期券はいつから買える?
早速ですが、定期券初心者の方のよくある疑問。
いったい定期券っていつから買えるの?
ということから。
早く定期券を買っておかなきゃ!と思うかもしれませんが、急がないでくださいね。
新規購入の場合は、使用開始日の7日前に購入するようにしましょう。
ちなみに継続の場合は14日前になります。
急ぎすぎず、そして忘れず!という点に注意して、カレンダーに記入しておくのが良いですね。
JRの定期券を買うのに必要なものは?
学生であれば通学証明書などが必要になりますが、社会人は定期券代を準備すれば、他に必要なものは特にありません。通勤証明書などを提示する必要もありません。
定期券と言っても、学生の定期券とは違い、そこまで格安になる訳ではないんです。なので、身分証明や通勤証明書など、必要なく買える。と言う訳です。
必要資金だけ持っていけば定期券を購入することができます^^
JRの定期券の買い方
では、具体的に定期券の買い方をまとめてみたいと思います。
まず、知っておきたい初歩的なお得な購入方法から。
定期券を買うなら1ヶ月分ずつ、と買っていくよりも、3ヵ月分、6ヵ月分、と買っておいた方がお得に買えますよ。
だいたいの割引率は、1ヶ月分に比べ、6ヶ月分だと約20%程の割引きになります。
万が一、JRのSUICA定期券を紛失した場合は、再発行手続きもできますのでご安心くださいね。
まとまったお金が準備でき、しっかりと管理できる自信があるのなら、1ヵ月分、3ヶ月分と、細かく買うよりも、6ヶ月分を買っておいた方がお得です。
また、クレジットカードを持っている方なら、クレジットカードで支払う。というのもクレジットのポイントがたまるし、おすすめです。
私の主人は、いつも6か月分の定期券を購入します。(交通費は会社持ち)そのときに、クレジットカードで支払い、たまったポイントは自分のお小遣いとして美味しく使っているみたいです(笑)
交通費自体は会社持ちだったり、現金が今すぐ準備できないという方はクレジット払いがいいですよ!
ただし、鉄道会社によって使えるカードが異なったり、使えない場合もあるので注意が必要です。
クレジットカードの支払を考えているのであれば、電話やネットで調べるとすぐにわかるので、事前に調べておきましょう。
それでは、購入時の注意点をここでお伝えしますね。
定期券購入の為窓口が混雑するのは、年度が切り替わる3月末~4月初め。また定期券の切り替え時期になる9月~10月初め。です。
特に春は本当に混雑します。人も多いですし、今まで定期券を買ったことがない不慣れな方も一緒に並ぶので、どうしても進むのが遅いんですね。
混雑をなるべく避けるためには、ネットの定期券申し込みサービス「ネットde定期」を利用すれば良いでしょう。
JR東日本:インターネット定期券申込サービス「ネットde定期」
これは、パソコンやスマホ、携帯電話から事前に申し込め、窓口でスムーズに定期券の購入そして受け取りができるサービスです。
しかもSUICA定期券の受け取りは、みどりの窓口だけでなく、指定席券売機で購入することも可能です。少しでもスムーズに購入したい方は、ぜひぜひネットで定期券申し込みサービスを利用しましょうね。
また、モバイルSuicaに加入するともっと便利に(窓口に並ばずに)定期券を購入することができるので検討してみるのもいいですね。
ちなみに今Suicaを持たれているのなら、SuicaをSuica定期券にすることもできます。
まとめ
いかがでしたか?
定期券の不安、少しは解消したでしょうか?
新しい生活が始まるにあたって、定期券だけではなく、他にもいろいろと準備に大忙しだと思いますが、これも大人への第一歩です。
定期券に関して言えば、1度購入すれば、購入方法もすぐわかるし、だんだんと、こうすればお得なんだ!と言うのも分かってきます。
ネット購入やクレジット購入を上手に利用して、お得にそして便利に定期券購入しましょう。
関連記事
-
-
ラビットファーマフラー 自宅での普段できるお手入れ方法。洗濯機で洗うのはありなし?
スポンサードリンク 今年の冬、今まで憧れだったラビットファーのマフラーを買ってみ …
-
-
歓送迎会を欠席する際の理由は何て言えばいい?角が立たずに済む言い方とは
スポンサードリンク 歓送迎会は、人事異動や新入社員の入社など事あるごとに行われ、 …
-
-
ペアリングを社会人カップルが買うときの相場とは?人気ブランドはこれ!
スポンサードリンク 社会人カップルとして数か月。そろそろペアリングを買いたいな。 …
-
-
家族のために今こそ非常食を用意しよう!どこに置く?何日分?おすすめのお菓子は?
スポンサードリンク 地震対策、特に非常食の準備などは、ついつい後回しになってしま …
-
-
除湿器 ハイブリッド・ゼオライト・コンプレッサー式それぞれのメリットデメリット
スポンサードリンク 子供がいると洗濯物が驚異的に増えますよね! 食べこぼし、絵の …
-
-
歓送迎会 挨拶の順番は?転入者と転出者どちらが先?
スポンサードリンク どこの会社でも、そろそろ歓送迎会が行われる季節になってきまし …
-
-
ミニマリストと断捨離の違いって?モノの捨て方は同じ?
スポンサードリンク 昨年話題のキーワードの一つでもあり、今年は更に注目されるであ …
-
-
歓送迎会 頂いた寸志の紹介するタイミングは?お礼の品は贈るべき?
スポンサードリンク 歓送迎会が増えるシーズンになってきましたが、幹事を任された皆 …
-
-
スーツにカビが発生してしまった時の応急処置や自宅での取り方。最終手段は?
スポンサードリンク スーツの管理、きちんとできていますか? 久しぶりに出したスー …
-
-
息子の洗濯物の臭い完全撃退法。ユニフォームや野球帽に効果的なのはどんな洗い方?
スポンサードリンク 男子のママって皆たくましい! 小さい頃からパワフル過ぎて何か …