甲子園の高校野球でのチケットの買い方。当日券の販売時間は?
春の気配を感じる頃。春の高校野球が始まりますね!
この時期、高校野球ファンはもちろんですが、そうでない方も、わくわく、そしてどきどきして観戦するのではないでしょうか?
夏よりも観戦しやすい!という事もあって息子さんを連れてちょっと甲子園に行ってみたいな~と思っているお父さん!
チケットの購入方法に悩んでいませんか?
今日は春の高校野球チケットの買い方を紹介していきたいと思います!
甲子園の高校野球チケットの買い方
早速ですが、甲子園のチケットの買い方です。
チケットは、前売り券・当日券・通し券の3通りあります。
通し券とは、何度でも観戦できるチケットの事で、毎日でも、甲子園でみたい!
何日か甲子園に行って観戦する!マスコミ関係で、取材に。という方の為のチケットになります。
普通の方はあまり関係のないチケットなのかな?という感じです。
料金は夏の高校野球と同じです。また、前売り券も当日券も同額になります。
>>甲子園の高校野球での座席おすすめは?料金は?観戦に必要な持ち物も知りたい!
こちらを参考にしてみてくださいね。
チケット前売り券の買い方
では、前売り券の買い方からです。
前売り券は1回戦~2回戦までしか買えません。そして、開幕2日前には販売が終了します。
注意しておきましょう。
毎年、前売り券は3月上旬。だいたい3月に入ってすぐに販売されます。
前売り券の購入を検討されている方は、日付の確認を2月下旬あたりから、甲子園のホームページなどでチェックするのを忘れないようにしておきましょう。
販売場所は、チケットぴあ、コンビニのチケット購入などで買えます。簡単に購入できるので便利ですね。
甲子園では購入できませんので、間違えないようにしましょう。
ただし、前売り券には注意点がいくつかあります。
まず販売される数が非常に少ないという点。
そして1塁と3塁の特別自由席のみの販売である、という点です。
1塁と3塁の特別自由席は料金も比較的安く、場所的にも全体が見渡せてとても良い場所なんですが、前売り券自体の販売数が少ない為、すぐに売り切れてしまいます。
人気のある試合などは前売り券は購入できないもの。買えたらラッキーと思っておいた方が良いでしょう。
チケット当日券の買い方
次は当日券の買い方です。
当日券は甲子園の入場券売場で購入になります。甲子園球場外側のだいたい3塁側特別自由席と中央特別指定席の間あたりに売場があります。
行くと人が並んでいるのですぐにわかりますよ~!
当日券購入の際も、注意しておきたい点がいくつかあります。
夏に比べれば全然ましですが、大会初日や、もちろん決勝戦などといった人気の試合は相当並ぶ事を覚悟しておいた方が良いでしょう。
そこまでこだわりがないのであれば、言い方は悪いですが、平日のあまり注目されていない試合なら、なんとか狙っている席がゲットできるのではないでしょうか?
ちなみに人気の試合になると、早朝から並んで待っている。なんて当たり前です。そして完売状態になってしまうこともあるので注意しましょう。
甲子園の高校野球でのチケット 当日券の販売時間は?
当日券の販売時間は甲子園の開門時間から発売されます。
開門は試合によって変わります。早くて、午前6時半~7時あたりです。
詳しく知りたいのであれば、甲子園球場のホームページをチェックしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
チケット購入だいたいわかっていただけましたでしょうか?
前売り券購入で余裕で球場に行ってもよし。当日券購入で並んで苦労して入るのもまた思い出になっていいのではないでしょうか。
価格も高くなく観戦できる甲子園での高校野球。
お子さんとの思い出がまた1つ増えてお子さんもきっと楽しめる場所になると思います。
ぜひ、1度球場で観戦!盛り上がってみてください。
関連記事
-
-
甲子園球場 持ち込み禁止なものは?弁当や水筒、ビールはOK?
スポンサードリンク 始まりますね!春の高校野球! お子さんと楽しみにしている方も …
-
-
甲子園の高校野球での座席おすすめは?料金や観戦に必要な持ち物も知りたい!
スポンサードリンク いよいよ高校野球の季節がやってきましたね! テレビで涼しく観 …
-
-
修学旅行の夜の過ごし方厳選!怖い話やこんなあるある話も
スポンサードリンク 修学旅行は学生時代の本当に楽しい思い出になりますね。 何と言 …
-
-
甲子園球場周辺の駐車場でおすすめは?事前に予約する方法も紹介!
スポンサードリンク 春の高校野球いよいよ始まりますね。 甲子園に行こうと決めてい …
-
-
北海道マラソンを全力で応援したい!暑さ対策や応援場所も全力でチェック!
スポンサードリンク マラソンが好きで、マラソンで知り合った友人が、 夏最大のイベ …