さぁレッツウォーキング!1日の距離は?夜に女性1人は危ない?レインコートは?
だんだん日差しも暖かくなり、外に出る事が気持ち良い季節になって来ましたね。
夏に向けて、少し体をシェイプしようかな?とも考えるこの時期。
無理なく気持ちの良いウォーキングを初めて見ては、いかがでしょうか?
ただしこれからの時期、梅雨が始まり、サボってしまいがち。
そんな雨の日でもウォーキングが続けられるようなレインコートの選び方もご紹介します。
ウォーキング、1日の距離はどのくらいがいいの?
ウォーキング1日にどれぐらい歩けばいいのか、気になりますよね。
できるだけ遠い距離を歩こうと頑張って見ても、続かないと始めた意味がなくなります。
確かに距離も大事なのですが、気持ち良いエクササイズを目指すのであれば、距離だけでなく時間も大切です!
目安は、1時間のウォーキングで7.5kmから6km位が効果的。
一般的に、20分以上の有酸素運動で、脂肪の燃焼が効率的になりますが、1時間位を歩く事を強くお勧めします。
また、脂肪燃焼に効率的な歩く速度は年齢によって異なってくるため、
20歳代の方は少し遠目の7.5km位、40間近の方は6km位を目安にしましょう。
感覚として「少し心臓がバクバクしている」位を目指しましょう。
走っているぐらいの心拍数よりも、若干少なめが脂肪の燃焼を促進します!
そのため、坂道が多い場合は、距離を調整した方がいいですね。
はじめのころからウォーキングを頑張りすぎて、長く続かないのでは意味がなくなるので、
自分が心地良いと感じるぐらいに、徐々に時間や距離を伸ばして行くのもお勧めです!
ウォーキング、夜に女性が一人でやるのは危ない?
やはり、夜女性一人でのウォーキングは危険です。
夜できる時間を持てるのであれば、早く寝て、次の日の朝ウォーキングする方を筆者はお勧めします。
朝であれば、危険は少なくなりますし、朝日を浴びることで、自律神経が正しく進み、心身共に健康になれます。
どうしても、夜ウォーキングしなければいけない状況であれば、パートナーと一緒に行いましょう!
パートナーがいることで、一人の時よりも頑張れますし、休むことも少なくなります。
もちろん安全面もアップしますね。
自分とパートナー共に女性で、心配な場合は、歩くルートを検討しましょう。
できるだけ、コンビニなどの明るい光があり、
いざと言うときに助けをよべる場所をルートに沢山加えましょう。
ウォーキング、レインコートはどんなのがいい?
雨の日のウォーキングは、ついついさぼりがち。
気分を上向きにするためにも、色鮮やかな蛍光色を取り入れたレインコートがおすすめ
ただし、通気性はとても大事!!
良く、汗をかくと痩せると思われがちですが、水分が出て行くだけなので、一時的なもの。
ウォーキングを長く習慣付けたいのであれば、快適に歩ける物を選んだ方がGood。
雨の量にもよりますが、小雨の場合は、ある程度雨を弾くものの通気性の良いウィンドブレイカーを選びましょう!
雨の量が多い場合はウィンドブレイカーですと、雨が中に入ってくる恐れがあるので、
撥水性の高いレインコートを選ぶ方が無難です。
ただしあまりにも雨の量が多い場合は、視界が悪くなり、足下も滑り易いので、1日見送りましょう!
また、雨がいつ降ってくるかわからないような時は、
小さい袋に折り畳めるポンチョを持って出るのもおすすめです!
まとめ
せっかくはじめるのなら、色々なグッズで、ウォーキングを長く楽しく続けられるようにしたいですね!
関連記事
-
-
花粉症かもと思ったら病院行くべき?気になるアレルギー検査費用や治療内容
スポンサードリンク 年中花粉が飛んでいる日本で、今まさに花粉のピークと言える時期 …
-
-
いよいよ出産間近だけど上の子どうする?幼稚園や保育園は?
スポンサードリンク こんにちわ^^ 最近友人から久しぶりに連絡が来て「妊娠して、 …
-
-
加湿器にカビが生えないための予防。対策にハイターや重層はあり?
スポンサードリンク 乾燥、それは働く女性にとっては大敵です。 空気が乾燥すると、 …
-
-
子供の風邪 喉に効く食べ物!喉が痛い時でもこれなら食べられた!
スポンサードリンク 今年幼稚園に入園した我が子も、色んな風邪を頂いてきております …
-
-
子供の尿の色が濃いときの原因はこれ!親が気を付けるべきなのは?
スポンサードリンク 子供が小さいころって、おしっこやうんちは、健康かそれとも何か …
-
-
宿便と便秘の違いって?色や形ってどんな感じ?
スポンサードリンク 宿便、という言葉をご存知ですか? 宿便とは、日々の排便ですべ …
-
-
生姜の粉末 簡単で短時間でできちゃう作り方!電子レンジでの方法も
スポンサードリンク 生姜の人気は、今や衰えることを感じさせない程の熱気を帯びてい …
-
-
さぁあなたもレッツウォーキング!前後の食事は?効果が出るまでは?ポイントになるアプリって?
スポンサードリンク 気温も上がり、日が出ている時間も長くなり、外に出ることがとて …
-
-
インフルエンザの予防接種後運動禁止の理由は?入浴や翌日以降はどうする?
スポンサードリンク 秋が深まるこの季節になると、考えなくてはならないのが、インフ …
-
-
花粉症なら知っておくべき洗濯物最強対策。シーツや布団はどうすればいい?
スポンサードリンク 今年からついに花粉症デビューとなってしまった皆さま、さぞかし …