お弁当 前日サンドイッチは作り置きできるの?
春の陽気が心地良いこの季節、20代の女の子達はお弁当を持って彼とピクニックデートを計画していたりするのではないですか。
青空の下で食べるお弁当って、いつもと同じメニューでもなんだか美味しく感じますし、気候の良い今しかできない貴重な時間でもあるので、充分に満喫したいですよね。
ピクニックのお弁当に、定番のサンドイッチを作ろうと考えている方の中には、サンドイッチを前日から準備しても平気なのか気になっていたりしませんか?
本当は当日の朝に作るのが一番だけど、自分の支度もあったりして、出来るだけ時短でお弁当を作れると嬉しいですよね。
そこで今回は、サンドイッチの作り置きについてOKなものNGなものを詳しく解説していきたいと思いますので、作る際のご参考にしてくださいね。
お弁当 前日サンドイッチは作り置きできるの?
様々な具材を挟んだサンドイッチは、彩りが鮮やかで、それだけで主食とおかずを兼ね備えた万能メニューとして、お弁当にも人気が高いですよね。
特にピクニックなんかでは、片手で食べれると言う食べやすさも人気の理由でしょう。
ピクニックデート当日は、他の準備もあったりでサンドイッチ作りに専念出来ないこともあるので、前日に作り置き出来る物はしておきたいのが20代女子の本音かと思います。
実際、お弁当の作り置きって良く聞く言葉ですので、サンドイッチでもそれが可能な感じがしますよね。
サンドイッチも作る具材によって、作り置きが出来るものと出来ないものがあるのを、作る前によく頭に入れておきましょう。
火を通すものなら前日に作っても大丈夫と言う訳にはいかなくて、火を通すものでも当日に作った方が良いものもあるんですよ。
ここからは、もっと分かりやすく紹介しているサンドイッチの中から、前日に作ってOKなもの、当日に作った方が良いものを解説していきますね。
まだ読んでいない方はこちらもどうぞ^^
>>彼氏が喜ぶサンドイッチの具材は?男性ウケするおすすめ6選
作り置きOKなサンドイッチ
- 照り焼きチキン、ツナ この2品は前日に作っても大丈夫なサンドイッチ。
- レタス、たまねぎ
鶏肉は食中毒の発生が多い食材の一つでもあるので、中までしっかり火を通すように注意してくださいね。
ツナは、既に加工された食品ですので、前日から作っても特に問題はありません。マヨネーズと和える時に少しだけわさびを入れると、わさびの効果で痛みづらくなるので、気になる方はやってみてくださいね。
他の具材と挟む時によく使われるレタスやたまねぎも、前日から挟むサイズに切り分けておいても大丈夫。切ったものをそれぞれタッパーに入れて置けば、すぐに準備に取り掛かれて時短にもなりますね。
作り置きNGなサンドイッチ
- たまご、きゅうり この2品が作りおきNGな理由は、とにかく傷みやすい食材だからなんです。
きゅうりは水分量の多い野菜なので、冷蔵庫で保存していても1週間も持たない位デリケートな食材ですし、たまごは火を通していても気温の影響などですぐに腐ったりしてしまいます。
なので、この2品は必ず当日の朝に作るようにしてください。
当日の朝に作るサンドイッチは、手順をイメージトレーニングしておけば、スムーズに作れるようになりますよ。
作り置き△なサンドイッチ
- コロッケ コロッケは、衣付けまでなら前日に準備しておいて大丈夫ですが、揚げるのは当日の朝に行いましょう。
時間が経てば経つほど、衣がべちゃっとしてしまいますので、せっかく手作りしたコロッケも食べる時には美味しさが半減してしまいます。
揚げるだけなら手間も少ないですし、お昼までなら美味しさも保てるでしょう。
作り置きOKなものNGなものはお分かり頂けたかと思いますが、最後にもう一つ注意してもらいたいことがあるんです。
それは、パンに具材を挟むのは、どのサンドイッチも当日の朝に行うようにしてください。
パンって、水分にとても弱いので前日の夜から挟んでしまっては、食材に残った水分で翌日のお昼にはべちょべちょになってしまうんです。パンにしっかりマーガリンを塗って、当日の朝に挟むようにすれば、そんなことにはならないので安心してくださいね。
まとめ
作り置きのことが色々と知れると、ピクニックデートでのサンドイッチ作りが楽しみになってきませんか^^前日から準備できると当日の朝も不安なく迎えることができますよね。
【サンドイッチ・関連記事】
>>サンドイッチお弁当の詰め方!パサパサ乾燥するのを防ぐ方法
サンドイッチ作り、彼の為にもがんばってくださいね。
関連記事
-
-
土鍋ご飯の美味しい炊き方!おこげのススメやくっつくご飯対策も
スポンサードリンク 土鍋で炊くご飯は、少し手間暇はかかりますが、炊飯器では出来な …
-
-
手作りチョコは何日前に作るのがベスト?賞味期限や渡すまでの保存方法は?
スポンサードリンク そろそろバレンタインが待ち遠しくなる時期になってきましたね。 …
-
-
自家製梅酒を作ってみたい方、必見!予算は?おすすめ焼酎は?ヘタは?
スポンサードリンク 毎年6月上旬位から、スーパーにも青梅が出回り始めると、梅酒作 …
-
-
夏こそデトックスウォーターで疲労回復!オレンジの効果も気になる!美味しい組み合わせも
スポンサードリンク 最近何かと話題の「デトックスウォーター」。 暑い夏の水分補給 …
-
-
サンドイッチお弁当の詰め方!パサパサ乾燥するのを防ぐ方法
スポンサードリンク ポカポカ陽気の気持ち良い季節になってきましたが、こんな時は彼 …
-
-
ホンビノス貝とハマグリの違いは?美味しい食べ方も紹介
スポンサードリンク 最近スーパーでホンビノス貝ってよくみかけませんか? 「今まで …
-
-
おいしいすし酢の作り方をマスターしよう!コツやアレンジも大公開!
スポンサードリンク 皆さんはすし飯ってどんなふうに作っていますか? 市販のすし酢 …
-
-
さつまいもダイエットは朝食がベストってホント?食べる量や持ち運べるおやつも
スポンサードリンク ダイエットされている方にとって、秋は誘惑が多いですよね。 な …
-
-
コーンスターチと片栗粉の違いとは?代用のときに気をつけたい分量は?
スポンサードリンク 料理のレシピでコーンスターチがいるので買ってみたものの・・・ …
-
-
おにぎらずのお弁当 簡単おすすめの具材!おかずはどうしたらいい?
スポンサードリンク お花見シーズンのこの季節、付き合い始めた彼氏とのお花見デート …