読書感想文の書き方 小学生でも絶対書けるコツはこれ!親からの提案例も
今年も暑い夏がやってきましたね!今年の夏休みはたくさん遊ぶぞ~~!と意気込んでいるお子さまも多いのでは?
でもでも、夏休みは楽しいコトばっかりではありませんね(笑)小学生となると、沢山の夏休みの宿題が学校から出されます。
その中でも、親子で頭を悩ませるのが「読書感想文」
今まで原稿用紙も使ったことがない!汗
読書感想文って何書けばいいの!?コツはあるの!?
今日はそんなお悩みを一挙解決!読書感想文の書き方 小学生でも絶対書けるコツをお伝えしていきますよ~!
読書感想文の書き方 小学生でも絶対書けるコツとは?
読書感想文は、あるコツをつかめばスムーズに書けちゃうものなんですよ。
それは・・・
「起承転結」
お父さんお母さん、「あ、懐かしい!」と思った方も多いはず。
そうです、国語の授業で習った、「起承転結」が、読書感想文でのコツなんですね。
そもそも、起承転結の意味とは?
もっとも基本的な文書の構成方法。文書の書き起こしでで読者を話に引き込み(起)、主題を展開し(承)、視点を変えて興味を引き(転)、全体をまとめる(結)。
引用元:コトバンク
読書感想文にこの起承転結を当てはめてみる
このようになります。
起・・・どうしてその本を選んだのか?きっかけは?
承・・・きっかけを受けて、話を続ける
転・・・先ほどとは異なる話を持ってくる。その本の話の幅を広げる
結・・・自分の考え、結論、話をまとめる
原稿用紙に慣れていなくったって、このコツさえわかっていればもう大丈夫ですよ^^
お子さまと一緒に読書感想文に取り組むときは、「起承転結は~~~」と小難しい話はせずに(笑)
以下の提案を参考にしてみてくださいね。大事なのは大人がすべて誘導してしまうのではなく、子供にある程度考えさせる、自分の考えを書くように仕向けることですよ!
起・・・「どうしてこの本を選んだの?どこで知ったの?」
承・・・「お母さんね、この本まだ読んでいないんだ。どんな本なのか教えて?」
転・・・「この本はどんなことが起きるの?
人物⇒主人公(または登場人物の一人)はどんな人なの?自分とここが似てる!とか、ここが似てない!とか、あった?
場所、時代・・・「今あなたが住んでいる場所とは似ている?似ていない?」
結・・・「全部読んでみて、どうだった?この本と出会って、初めて知ったこと、そしてやってみたいことはあった?(まとめ)」
子供が教えてくれたことを、親子で箇条書きにしておくのもいいですね。
小学1~2年生くらいですと、やはり「自分の意見を、人にわかるように説明する」ということに慣れていません。
まだ圧倒的に経験値が少ないため、苦手意識を持ってしまうんですね。
コツの一つとして、原稿用紙にいきなり書き始めるのではなく!まずは身近な家族に話してみる!すると、意外とすらすら自分の考えが出てくるパターンがほとんどです。
それを、他の人が聞いてもわかるように、原稿用紙にまとめる。これが読書感想文です。
「読書感想文」って聞くだけで、大人も子供も「ひいい~~」と少し引いてしまいがちですが・・・この目的そのものは、【筋の通った文章を書けるようになること】なんですよ。
まとめ
小学校の夏休みで読書感想文に初めて取り組む子がほとんどです。親も、大人になってからは原稿用紙にすら触れていなかった!という方も多いはず。(私もその一人(笑))
ただ、「皆が読める、また皆が理解できる」ように文章を書くことは、これから生きていくうえで必要最低限のスキルでもあります。
自分の子供が今後もこういった宿題に積極的に取り組めるよう、少しでも苦手意識を取り除いてあげられるといいですね^^
関連記事
-
-
大学のテスト勉強はいつからすればOK?仕方は?行かないってやっぱりヤバイ?
スポンサードリンク 大学1年生の皆さん!! 大学に入って楽しい日々を過ごしていま …
-
-
2週間で完成!夏休み自由研究、小学3年生男の子には日時計がおすすめ!
スポンサードリンク 夏も近づいてきてきましたね! お子様がいらっしゃる方は、毎年 …
-
-
夏休みのおすすめ本厳選 小学生高学年向き。ママ40人に聞いてみました
スポンサードリンク こんにちわ^^以前小学校低学年向けの本のお勧めをしましたが、 …
-
-
期末テストの期間って中学校はどのくらい?勉強はいつから?LINEはお休みさせたい!
スポンサードリンク こんにちわ^^ 今回はそろそろ中学校のテストの時期も近づいて …
-
-
読書感想文用の本の選び方。書きやすい本ってどんな本?
スポンサードリンク 読書感想文をまず書くにあたって、最初の壁である「本の選択」 …
-
-
すぐできる理科自由研究はものの溶け方!まとめ方も紹介!
スポンサードリンク 理科の自由研究。と聞くだけでちょっと身構えてしまいますよね。 …
-
-
夏休みのおすすめ本厳選 小学生低学年向き。ママ40人に聞いてみました
スポンサードリンク こんにちわ^^早いもので5月も、中盤になってきましたね♪ 子 …
-
-
小学生の自由研究に貯金箱はいかが?家にあるもので手軽ですぐできる!
スポンサードリンク 毎年親子で苦労する自由研究。大変ですが毎年のいい思い出です。 …