冷え性の改善にはやっぱり生姜!効果的な食べ方やレシピも
冷え性で悩んでいる20代の女性から特に注目をされている生姜ですが、その効果の実態や適切な食べ方をご存知の方は少ないのではありませんか。
冷え性には生姜が良いと言うのを聞いて、ただやみくもに生姜を摂取しているだけでは、生姜そのものの効果をきちんと摂れていないこともあるんですよ。
せっかく食べ始めた生姜も、それでは意味がありませんし、もったいないことをしていますよね。
今日は20代女子が今気になる生姜について、私が詳しくお伝えしていきたいと思いますので、これを読めばあなたも生姜マスターになれるでしょう。
冷え性の改善にはやっぱり生姜!
生姜を取ると温まるのはなぜ?
雑誌やテレビでの冷え性特集には必ずと言っていい程取り上げられる生姜が何故冷え性に効くのか、まずは根本的な部分を一緒にお勉強していきましょう。
生姜には、ジンゲロールと言う免疫力を高めたり体を温める作用のある成分が含まれています。
このジンゲロールを乾燥させたり、加熱させたりするとショウガオールと呼ばれる成分に変化するのですが、ショウガオールにはジンゲロールよりも更に高い体を温める作用があるんです。
ジンゲロールもショウガオールもどちらも体を温める作用がありますが、この2つは冷え性への効き方に違いが見られるのです。
ジンゲロールは、体の中心に溜まった熱を体の末端まで送る働きがあり、ショウガオールには、胃腸を内側から刺激することによって血流を高め体の中に熱を作りだしてくれる働きがあるのです。
こうしてみると、生姜が冷え性に良いと言われている理由がはっきりと分かりますし、注目を浴びているのもうなずけます。
生姜の効能の高さは古くから伝われており、中国では紀元前から薬を作る際に使われていた程、生姜は医学の面からも信頼の高い食材なんですよ。
生姜のことを知り、冷え性でお悩みの方も早速生姜を摂りいれてみたくなっているのでは。次の項目では、生姜の食べ方やレシピについてもご紹介していきますね。
冷え性改善に向けた生姜の効果的な食べ方
実際に生姜を日々の食事に摂り入れようと思っても、生姜には生と加熱で主な成分が違ってくるので、冷え性に効果的なのが知りたいですよね。
先程も触れた通り、生の生姜にはジンゲロールと呼ばれる成分があり、この成分は体を温める作用もありますが、どちらかと言うと風邪などの免疫力が低下した時に効果を発揮します。
すりおろした生の生姜に蜂蜜やレモンを加えてお湯で割ったものを飲むと、発汗作用によって熱が下がると言われているほど。
ですので、冷え性さんには加熱した生姜を摂るのがおすすめ。
生姜は摂取してから4~5時間後に効果が感じられるので、朝生姜を食べればお昼頃から体が温まってくるのを実感するでしょう。
ただし、生姜は100度を超えるとショウガオールの成分が失われてしまう為、加熱の際には気をつけなくてはなりません。
調理の仕上げに使うことで、熱が入りすぎずに上手にショウガオールを摂取できますので、自分なりに工夫してみてくださいね。
生姜を使った冷え性改善おすすめレシピ3つまとめ
それでは最後に、生姜を使った冷え性改善レシピを紹介していきたいと思いますので、こちらも合わせて参考にしてみてくださいね。
生姜のひじき煮
①乾燥ひじきは分量通りの水でもどし、生のひじきは水でよく洗っておきます。
②フライパンにごま油をひき、ひじきとお好みの具材(人参、れんこん、油揚げなど)を油が回る程度に炒めます。
③ひじきが浸る位の出汁を加え、砂糖・醤油・みりん・酒で味付けをし、落し蓋をして汁気が少なくなるまで煮ます。
④汁気が少し残っている状態ですりおろしたしょうがを加え、軽く混ぜ合わせたらできあがり。
生姜ご飯
①炊飯器に洗ったお米(2合)と千切りにした生姜を入れます。
②醤油・酒各大さじ1、顆粒出汁小さじ1/2、水を加えて軽く混ぜ、炊飯スタート。
③炊けたら10分程蒸して、お好みでゴマや刻みネギをかけてください。
万能生姜ソース
①小鍋に作りたい量の醤油・酒・はちみつ・水を入れて煮立たせます。
②ここで味見をして足りない調味料は足してください。
③とろみが出てきたら、すりおろした生姜と白ごまをたっぷりと加えて、一煮立ちさせたら火からおろします。
④ソースが冷めたら保存容器に移し、ハンバーグやお魚のムニエルなど、様々な料理にかけてみてください。
まとめ
今回は、生姜について深くお話ししていきましたが、これまであやふやだった生姜の知識がこの記事を通して明確になっていれば嬉しい限りです。
生姜がこんなにも万能な食材と分かると、すぐにでも食べたくなりますよね。
生姜パワーで冷え性改善を頑張りましょう。
関連記事
-
-
夏の冷え性 靴下を履いたまま寝るのはいいの?私が愛用しているおすすめはコレ!
スポンサードリンク 今や季節関係のない冷え性ですが、20代の女性の中にはあらゆる …
-
-
花粉症の咳症状って風邪に似ているの?見分け方についても
スポンサードリンク 国民病の一つと言われている花粉症、ついに今年から花粉症デビュ …
-
-
インフルエンザの予防接種で腫れを冷やすのはアリ?原因やベストな対処法
スポンサードリンク みなさん、今年のインフルエンザ対策はばっちりですか? 会社で …
-
-
花粉症に効く飲み物ってあるの?今すぐ始められるおすすめの5選!
スポンサードリンク 花粉症の流行の季節となりましたが、今年から花粉症になってしま …
-
-
風邪薬眠気の原因はこれ!コーヒーの飲み合わせや効果的解消法も
スポンサードリンク 毎日暑い日が続いていますが、体調など崩されていませんか? 私 …
-
-
乾燥肌のかゆみはこれで改善しよう!冬対策や跡の黒ずみ対策も
スポンサードリンク そろそろ寒くなり、気温・湿度共に低くなってくる季節になってき …
-
-
花粉症なら知っておくべき洗濯物最強対策。シーツや布団はどうすればいい?
スポンサードリンク 今年からついに花粉症デビューとなってしまった皆さま、さぞかし …
-
-
妊娠糖尿病 産後の血糖値はどうなる?
スポンサードリンク 妊娠糖尿病になると、食事療法で血糖コントロールをしたり、一日 …
-
-
夏こそ筋トレで女子ボディに自信を!4日に1回?細くなった?疲れって?
スポンサードリンク これから夏に向けて露出が増え、きれいなスタイルで夏を迎えたい …
-
-
さつまいもダイエットは朝食がベストってホント?食べる量や持ち運べるおやつも
スポンサードリンク ダイエットされている方にとって、秋は誘惑が多いですよね。 な …