初めての梅雨の通園、自転車の雨対策しとこ!二人乗りは?子供は?滑る?
2015/06/08
この春お子さんが幼稚園や保育園に入った方、ご入園おめでとうございます。
ところで実は、私自身がそうなのですが…車がなくて送り迎えに自転車を利用していると、雨の日には朝の時点で何だかクタクタですよね(汗)。
これからは更に、嫌な梅雨の時期がやってきます。
雨の中の子供載せ自転車は、安定しない・濡れる・滑る、で危険がいっぱいです。事故防止や、体を濡らして風邪をひいたりしないように、しっかり対策する方法をまとめてみました!
自転車の二人乗り、雨の時どうしてる?
まず、自転車を運転するママあるいはパパの対策です。
私の場合、正直見た目はかなりダサいのですが、フード付きのレインポンチョを着ております。頭からバサッとかぶるもので袖はなく、前がエプロンのように長いので前かごにも被せてカバーできるというタイプのものです。
でも風が強いとはためいたり煽られたりしてちょっと危険ですし、袖があって長めの丈のレインコートのほうがいいように思います。
レインコートに関しては、買うと決めたらケチらずに高くてもしっかりした作りの良いものを買うことをオススメします。安いものでいいや、と適当に買ってしまうと、質が悪くて傷むのが早かったりして、結局何度も買い直す羽目にもなります。
そして荷物はゴミ袋に入れて持ち歩き、濡れたらすぐ拭けるようスポーツタオルや雑巾を持参。傘さし運転は危ないしダメですから、傘は持って行きません。
でも、屋根のない場所で乗り降りしなければならない場合は、なるべく簡単に開閉できる折り畳み傘が必要ですね。
荷物を濡らさないためには空いている自転車のカゴがある方は、カゴカバーを装着すると便利ですね(私は現状ゴミ袋対応ですが…)。カバン用のレインカバーというものも売っています。
ちなみにカバンは、ショルダーやリュックなど、荷物を運ぶ際に両手の空くタイプのもので、撥水加工のしてあるものを選びましょう。
他に、より万全にする対策としては、
・雨用サンバイザーを着用した上にレインコートやポンチョのフードや、レインハットをしっかりかぶる(これは眼鏡の方にもオススメの方法です)。フードは風ですぐ飛んでしまったり視界が狭くなったり妨げられたりして危ないので、特に要注意です。
・レインコートはジャケットとズボンが別になっているものを着用(濡れません!園内に入る時はいちいち脱ぐのが面倒ですが…)
・レインブーツを履く
など…だんだん重装備になって、そのままお仕事に出かけなければならない方には厳しいことになってきましたが…濡れないようにして安全性を求めるなら、重装備も致し方ないかなと思います。
仕事帰りでそのまま大急ぎでお迎えに行く方は、帰りだけ雨が降ると大変ですから、園や職場にレインコートの予備など常に置いておくといいですね。
自転車、後ろにいる子供の雨対策は?
子供も親と同じようにレインコートと長靴、というのが定番です。
酷い雨だとどうしても顔は濡れてしまいますが、ある程度は仕方ないです…。タオルや着替え、靴下の替えなど用意して対応しましょう。
後ろの子供だけ傘をさすという方も多いと思いますが、やっぱり危険もありますので…。
私は個人的には、後ろ用のチャイルドシートカバーを購入するのがベストと思います。ゲリラ豪雨にも備えて、着脱が簡単なものだとなお良いです。
着脱方法がマジックテープやファスナーのものなど、いろいろありますが、上からすっぽりかぶせるだけなど、やっぱり簡単なものが人気がありますね。
梅雨時だけでなく、日差しが強くなれば日よけ、冬は防寒にも使えるので、年中つけっぱなしで子供を乗せてしまえば楽チンです(ズボラかもしれませんが)。
自転車、雨で滑るのが怖い!対策は?
自転車のタイヤは結構雨で滑りますよね。
視界も悪くて危険なのでなるべく徐行運転をして、バランスを崩しやすい段差や曲がり角にはいつも以上に気をつけながら行きましょう。
時間がなくて慌てているとどうしても事故に繋がりますから、天気の悪い日は特に早め早めの行動を心がけましょう。
もしどうしても自信が無ければ、徒歩でも行けるようでしたら朝早く家を出て歩いて行く、もしバスがあるならバスを使う、梅雨時のみタクシーや、免許のある方はカーシェアリングを利用してみる、など…自転車以外の方法も考えてみてくださいね。
まとめ
何よりも子供の安全と健康が第一です。
皆さん、既に自分はビチョビチョになっても、子供が濡れなければいいや、といつも頑張っているかと思いますが、そうは言っても自分自身も体調を崩さないように気をつけて、雨の日を乗り切りましょう!
関連記事
-
-
送別会のプレゼント 定年退職する男性におすすめの品5選!
スポンサードリンク 出会いと別れのこの季節、お世話になった方へのプレゼント選びに …
-
-
カーテンの結露によるカビ対策厳選!暖房や窓ガラスの工夫で結露知らずに
スポンサードリンク 冬場の窓の結露って、嫌ですよね。 気づいたときには、インテリ …
-
-
台風対策の準備は万全?ガムテープ跡が気になる?便利グッズもご紹介
スポンサードリンク 毎年春が終わると必ずやってくる「台風」ですが、最近は竜巻など …
-
-
台風で学校休みでもママは仕事!子供1人での過ごし方や留守番方法は?
スポンサードリンク 働いているお母さんにとって、大変なのが突然の学校の休校ですよ …
-
-
大学での友達の作り方や話しかけ方。タイミングやきっかけセリフもご紹介!
スポンサードリンク 今年の春、新・大学生になった皆さま!おめでとうございます!! …
-
-
ペアリングの刻印メッセージの定番は?3文字しか入れられない場合はどうしたらいい?
スポンサードリンク 今年、憧れだったペアリングを買おうと思っているそこのアナタ! …
-
-
通勤バッグ 女性向けのおすすめはこれ!いくつ用意する?色やブランドも
スポンサードリンク いよいよ今年の春から新社会人としてスタートする女性の皆さま。 …
-
-
家族のために今こそ非常食を用意しよう!どこに置く?何日分?おすすめのお菓子は?
スポンサードリンク 地震対策、特に非常食の準備などは、ついつい後回しになってしま …
-
-
バーベキューデートにおすすめな服装!好感度アップのきれいめコーディネイトも紹介!
スポンサードリンク 今付き合っている彼氏と初めてのバーベキューデート!気持ちの良 …
-
-
災害対策 赤ちゃんがいる家族向け。完ミだからこそ用意すべき備蓄とは?
スポンサードリンク こんにちわ!あこママです。 最近、またまた地震の頻度が増えて …