夏本番!子供と寝るときはコレが一番!服装は?かける?涼しくするには?
冬の寒い間は一緒に寝ているとお布団を暖めてくれる子供ですが、夏に一緒に寝ていると暑くて大変!
そんな人におすすめ、涼しく寝るための情報をお届けします。
夏寝る時の服装は何がおすすめ?
まず、夜寝る時は、どんな服装がいいのでしょうか?
これは、大人にも子供にも言える事ですが、普段から使用出来る衣類をパジャマの代わりにするのは避けた方がいいという事です。
パジャマは元々、体を締め付けないように、肌ざわりがやわらかくゆったりとした作りで、睡眠を妨げないように出来ています。
ですから、きちんとしたパジャマを使用することで、涼しくて良く眠ることが出来るんです。
もちろん、昔ながらの浴衣もいいのですが、着慣れていないので落ち着きませんし、子供は、はだけてしまうのが難点です。
子供は暑がりなので、大人より肌着1枚分涼しい服装がいいと言われますが、汗は吸い取った方がいいので肌着を必ず着せるようにしましょう。
そのかわり、ハーフパンツのズボンにするなど、手足から放熱しやすいパジャマを選ぶといいでしょう。
シルク素材は涼しくていいのですが、洗濯の手間を考えると、私はサッカー生地やパイル生地素材のパジャマをおすすめします。
また夏は、下着だけで寝る人や何も着ないで寝るという人もいると思いますが、それは逆効果です。
かえって、寝苦しくなるので避けた方がいいですよ。
夏に寝るときにかけるのは何がおすすめ?
最近、夏になるとひんやり○○と言うのをよく目にします。ひんやりタイプの寝具は、生地自体が冷たく感じるように開発されたものや、ジェルタイプのもがあります。
タオルケットは生地に特殊加工を施したものが多く、氷やジェルほど冷たく感じるものではありませんが、お肌に触れた時にべとつかず、さらさらとした清涼感を味わえます。
いろいろ類似品がでているので、出来れば実際に自分で見て触れて、感覚を確かめてから購入することをおすすめします。
また、子供の場合は何をかけても蹴飛ばしてしまう可能性が高いですよね。気が付いたときは、かけ直してあげますが、夜中に何度もかけ直をしたりするのも大変です。
自分も熟睡してしまい気が付かないこともあります。
その場合は、大きめのバスタオルやタオルケットを横にして、膝上から肩までかけてあげると、蹴飛ばさなくなりますよ。
夏に寝るときは涼しくしたい!どうしたらいい?
お部屋を涼しくするのに一番有効的なのは、やっぱりエアコンですよね。しかし、子供も一緒だと直接エアコン使いたくないと言う人います。
そんな時は、寝る前にエアコンと扇風機を併用し、寝る時にちょうど良い気温になるよに、あらかじめ部屋を涼しくしておくといいでしょう。
また、扇風機の風は直接当てるのはなく、首ふりさせたり、壁に当てた風が戻ってくるようにいたほうがいいですよ。
本当に暑い時は、こまめに切るなどして、エアコンを上手に使いましょう。
ひんやりマットなどの寝具も有効的ですが、冷えすぎてしまうものあります。
自分で暑い寒いを判断できない小さなお子ひとりでの使用は控えた方がいいでしょう。
そして、お風呂に入るタイミングも大切です。
お風呂に入ると、体は温まります。快適な睡眠には、そのあたたまった体温を平常まで下げなくてはなりません。
あたたまった体温が、平常の体温の戻るまでに、およそ1時間ぐらいかかるので、入浴は寝る1時間前には済ませて、体温が平常に戻ってから寝るようにしましょう。
まとめ
これから迎える暑い夏、大人も子供寝苦しい夜が続きますが、ちょっとした工夫で暑さを避けることも出来ます。
そのうち、子供と一緒に寝たくても寝られなくるので、多少暑くても、子供と一緒に寝られる今を楽しんでくださいね。
関連記事
-
-
子供が食物アレルギーであることが判明!小麦での症状は?最新治療は?昔はなかった?
スポンサードリンク こんにちは!あこママです。 前回は食物アレルギーについて、ど …
-
-
さつまいもダイエットの食べ方って?その効果や簡単レシピも!
スポンサードリンク 世の中にはいろいろなダイエット法がありますが、さつまいもダイ …
-
-
妊娠糖尿病 私の原因はアレだった!食事の取り方やおすすめメニューを紹介
スポンサードリンク 何と、私は妊娠中に妊娠糖尿病になってしまったのですが、かなり …
-
-
夏こそ筋トレで女子ボディに自信を!4日に1回?細くなった?疲れって?
スポンサードリンク これから夏に向けて露出が増え、きれいなスタイルで夏を迎えたい …
-
-
スーツのウエストがきついとき!自分での緊急対策方法や広げるグッズとは
スポンサードリンク これからお子さんが、卒園、卒業、また入園、入学など、新しい生 …
-
-
子供の尿の色が濃いときの原因はこれ!親が気を付けるべきなのは?
スポンサードリンク 子供が小さいころって、おしっこやうんちは、健康かそれとも何か …
-
-
花粉症の妊婦さんにおすすめの対策法!点鼻薬についての注意点も
スポンサードリンク まだまだ留まる所を知らない今年の花粉ですが、現在妊娠中でいつ …
-
-
インフルエンザの予防接種 副作用で高熱が出た夫の話!どんな症状?うつる心配は?
スポンサードリンク インフルエンザの予防接種は毎年している我が家。 数年前にもも …
-
-
花粉症と風邪 症状の違いとは?併発することってあるの?
スポンサードリンク 症状が似ている花粉症と風邪。 今年初めて花粉症らしい症状が出 …
-
-
生姜の保存 栄養冷凍のやり方が知りたい!期間についても
スポンサードリンク 万能食材である生姜は、健康な体作りにはかかせない優秀な野菜と …