賞状ももらえたよ!小学1年生女の子の自由研究でおすすめなのは?経験談あります
2017/06/30
今回は、小学1年生で、初めての自由研究。
短期間でできて、かつ身近なものに取り組んでもらいたいと思っているが、初めての自由研究で何をやったらいいかわからない・・・
という方達のために、我が子の小学1年生のときにやった自由研究の経験談を含め、まとめていきます。
ずばり、我が子が選んだ自由研究は・・・「保冷剤を調べること!」
夏休み自由研究で保冷剤を選んだ理由
小学校1年生の時、最初の夏休みの自由研究に、保冷剤を、選んだのは、その夏は大変な猛暑で、冷房費節約のために、首に保冷剤を巻いて過ごしたりしていました。
好奇心旺盛でいたずら好きな次女は、保冷剤の中身がどんなものなのか知りたくて仕方がない様子。
このままほっておいたら、中身を出して、大変な事になりそうな予感がして、それならと思いついたのが、保冷剤の中身は何なのかを自由研究で調べてみるという事でした。
「そんなに気になるなら、開けてみる?」と聞くと「いいの~?」と目をキラキラ。
「その代わり、ただ開けて遊ぶのではダメ。自由研究としてちゃんと調べて、画用紙に調べた事をまとめる所までできるならいいよ」と言うと
「やってみる~!!」と大張りきり。
ずっと気になってやってみたかった事を堂々と出来ると言う事で、実験自体は1日であっという間に終了。
乾燥させてみたり、水に溶かしてみたり、やってみたいと思っていた事を、思う存分にやらせてみました。
その他に保冷剤の特性についてパソコンで調べ、
「お母さんはこの中身、毒だからダメって言ってたけど、毒じゃないんだよ」と言われたり・・・^^;
中身を広げられたら嫌だったので、適当に言っていたことがばれて苦笑してしまいました。
夏休み自由研究のまとめ方が一番苦労した
まだひらがなもおぼつかない、一年生には、かなり大変な作業で、文章を考えるのも一苦労。書き終えるまでに10日ほどかかりました。
途中、投げ出しそうになりましたが、出来上がった時は、本当に満足そうな顔で、達成感を感じていたようです。
頑張ったことが認められ、賞状を貰い、先生方やお友達にも褒められてとても嬉しそうでした。
今回の夏休み自由研究でのおすすめポイント
自分の気になったことを、自分で調べてみるという力がつきました。
また、子供一人でやらせることで達成感を得られたり、保冷材の中身が気になり、中身を出してしまう心配がなくなったことなどです。
そして、最後まで自分で、頑張ってやりきれる力をつけてくれたことはとても貴重な経験だったなと思います。
まとめ
今回は我が子が行なった時期と同じように、小学1年生の自由研究としておすすめしました。
低学年のうちは、難しい事よりも、まずは「自分の興味のあること」を題材にすると、遊びの延長で楽しみながら取り組めるのではないでしょうか?
遊びの延長でも最後までやらせることで、自分で調べることの面白さを、学んでいけたらいいですよね。
分からないことは、自分で調べるという癖が付き、将来必ず役に立つかと思います。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
同じ小学一年生の自由研究についての記事、こちらも人気です^^
関連記事
-
-
キアゲハの幼虫の自由研究!三年生の夏休みの経験談
スポンサードリンク 夏休みの自由研究、毎年親子共々悩んでしまいますよね。 そこで …
-
-
夏休みの自由研究でおすすめな植物観察は?娘が好きなことを生かせたワケとは
スポンサードリンク 小学生になって初めての夏休み!お子さんにとって、ドキドキワク …
-
-
小学生の自由研究でおすすめの歴史調べ。必勝法はまとめ方にアリ!
スポンサードリンク 長い長い夏休み。 小学生のお子さんがいらっしゃる家庭で、毎年 …
-
-
すぐできる理科自由研究はものの溶け方!まとめ方も紹介!
スポンサードリンク 理科の自由研究。と聞くだけでちょっと身構えてしまいますよね。 …
-
-
小学生の自由研究に貯金箱はいかが?家にあるもので手軽ですぐできる!
スポンサードリンク 毎年親子で苦労する自由研究。大変ですが毎年のいい思い出です。 …
-
-
自由研究小学生におすすめ 自分の名字の由来を調べる!体験談
スポンサードリンク 娘が小学2年生の時。 夏休みの自由研究は何にするか悩みに悩ん …
-
-
今年は月の観察を自由研究に!まとめ方のコツも教えちゃうよ!
スポンサードリンク 夏休みの自由研究何にしようかな・・・とお悩みの方! 今年は月 …
-
-
自由研究テーマ 小学1~2年生向きなのは?1日でできるものも紹介!
スポンサードリンク 今年も暑い夏がやってきましたね!夏休みの宿題がたんまりと出て …
-
-
小学3年生の自由研究に縄文時代「土鈴作り」!社会科の勉強としても最適!おすすめポイント
スポンサードリンク こんにちわ、毎日が暑くなってきましたね。少し前は寒い寒いと言 …
-
-
小学一年生の自由研究におすすめ 押し花と草木染め!簡単な作り方はコレ
スポンサードリンク こんにちわ、大型連休も終わって、次は夏休みですね!初めて夏休 …