おいしいすし酢の作り方をマスターしよう!コツやアレンジも大公開!
皆さんはすし飯ってどんなふうに作っていますか?
市販のすし酢を使えば、気軽にすし飯が作れますね。
記念日やイベントなどの特別な日にはちらし寿司や手巻き寿司などにすると豪華なご馳走っぽくて便利ですし、特にそういう機会がなくてもいなり寿司などにも便利ですよね。
私はとっても美味しいすし酢のレシピに巡り会って、いつもすし酢を手作りするようになりました。
とっても簡単で美味しいので、今回は是非紹介させてくださいね。
おいしいすし酢の作り方は?
私がいつも作っているすし酢の配合です。お米1合から作れるので便利ですよ!
☆材料(お米1合に対する分量です)
・酢(米酢がおススメです) 20ml
・砂糖 9g(大さじ1)
・塩 4g(小さじ1弱)
この材料を、ボウルに入れてよーく混ぜればできあがりです。火にかけたりもする必要はありません。
初めて作ると、「こんなに砂糖入れるの?」とびっくりしますよね。
甘めが好きな場合は砂糖を、塩味のきいたさっぱりめが好きな場合は塩を少し多めにして、それぞれ加減してみてくださいね。
すし酢でご飯がべちゃべちゃにならない方法って?
せっかく作ったすし飯なのに、なんだかご飯がべちゃべちゃで美味しくない…、そんな経験はありませんか?
そんな失敗をしないコツをいくつかご紹介します。
・お米は新米や精米したてのものだと水分量が多いので、精米してから少し時間の経ったお米の方が向いています。
・ご飯を炊く時は、水を半カップほど少なめにして固めに炊きます。すし飯メニューのある炊飯器を使用されている方は、内釜にすし飯を炊く時の水のメモリも入っていると思いますので、そちらを使用してくださいね。
・炊けたご飯が熱いうちに、ボウルや桶に移し、すし酢を混ぜて手早く混ぜます。しゃもじで切るように混ぜるのがコツです。
・すし酢をムラなく混ぜたら、なるべく広い面積にご飯を拡げ、団扇で扇いで酢の水分を飛ばします。休ませて人肌程度に冷めたらできあがりです。
※一番は、冷めたご飯を使うと水分が飛ばずに残ってしまい、べちゃべちゃの原因になりますので注意。ご飯を温め直して使う場合は、面倒でもレンジよりも蒸し器を使ったほうが美味しくできます。
お手軽な方法としては、市販の粉末状のすし酢を使う方法があります。水分量など気にせずに温かいご飯にまぜるだけで、失敗なく少量からすし飯が作れるのは便利ですね。
![]() ミツカン おすしの素 まろやか昆布風味 75g[ミツカン すし酢] |
すし酢でレッツアレンジ!
すし酢が余ってしまうということもよくありますね…。
すし酢はすし飯だけでなく、酢の物や漬け物、マリネなどを作るのにも使えますよ。
少し使い方を紹介しますので、いろいろ活用してみてくださいね。
☆わかめとタコときゅうりの酢の物(2人分)
乾燥わかめ(2g)は水で戻します。ゆでダコ(50g)ときゅうり(1本)は輪切りにします。
きゅうりには塩をふってしばらく置いてしんなりさせ、水分が出てきたらぎゅっと絞ります。
水を切ったわかめ、タコ、きゅうりをボウルに入れて混ぜ、すし酢(大さじ3)と砂糖(小さじ2)を入れてさらに混ぜると完成です。
☆春雨サラダ
春雨(50g)を茹でて、お好みの具(きゅうり、にんじん、カニかま、ひき肉、もやし、ささみ、きくらげなど)とすし酢(大さじ3)、ごま油(大さじ1)、しょうゆ(大さじ1強)、ごま(大さじ1)を加えて混ぜれば、お手軽春雨サラダの完成です。
☆ポテトサラダ
ポテトサラダを作る時にマヨネーズと一緒にすし酢を加えると、甘みとさっぱり感がプラスされます。
普段から砂糖や酢を入れてポテトサラダを作っている方には時短になります。
まとめ
まず気分の問題ですが、自分ですし酢から手作りしてちらし寿司なんかを作ってみると、急に料理の上級者になったような気分になれますよ♪
意外と簡単に作れますし、できたての美味しいすし飯を使うと自家製お寿司の美味しさはかなりパワーアップしますので、とってもおススメです!是非作ってみてくださいね。
関連記事
-
-
土鍋ご飯の美味しい炊き方!おこげのススメやくっつくご飯対策も
スポンサードリンク 土鍋で炊くご飯は、少し手間暇はかかりますが、炊飯器では出来な …
-
-
夫ウケ抜群!おにぎらずをお弁当にする時の詰め方は?具は?
スポンサードリンク こんにちは、最近よく聞く「おにぎらず」皆さまはご存知でしたか …
-
-
シャインマスカットって皮ごと食べられる?洗い方や食べ方!冷凍はできる?
スポンサードリンク ご近所さんからの頂き物ってありがたいけど、初めて食べるものだ …
-
-
お弁当 前日サンドイッチは作り置きできるの?
スポンサードリンク 春の陽気が心地良いこの季節、20代の女の子達はお弁当を持って …
-
-
サンドイッチお弁当の詰め方!パサパサ乾燥するのを防ぐ方法
スポンサードリンク ポカポカ陽気の気持ち良い季節になってきましたが、こんな時は彼 …
-
-
アナタの夏のお弁当は大丈夫?車は?夜作るのは?入れてはいけないものも知りたい!
スポンサードリンク 毎日お弁当を作ってお仕事に行かれている方! お疲れ様です!! …
-
-
白菜が冷蔵庫に入らない場合はどうしたらいい?保存の仕方や冷凍法!
スポンサードリンク 暑かった夏も終わり、涼しくていい季節だなぁ〜と思っていると、 …
-
-
コーンスターチと片栗粉の違いとは?代用のときに気をつけたい分量は?
スポンサードリンク 料理のレシピでコーンスターチがいるので買ってみたものの・・・ …
-
-
ホンビノス貝とハマグリの違いは?美味しい食べ方も紹介
スポンサードリンク 最近スーパーでホンビノス貝ってよくみかけませんか? 「今まで …
-
-
栗のオススメな食べ方は?焼くときの注意点ってあるの?電子レンジでも調理は可能?
スポンサードリンク 季節は移り変わり、そろそろ秋も近づいて来た頃・・・。 今頃の …