子供の生活の防音対策!マンションは?賃貸の床は?壁は?おすすめピックアップ!
2015/06/03
こんにちわ^^
最近暑さもますます増してきて、公園などで、
子供が元気に走り回っている姿を、見れるのが増えてきて、微笑ましいですね♪
外で元気に走り回るのは問題ありませんが、元気が有り余ってしまって、
家の中でも走り回ってしまうと言う家庭もあるでしょう・・・
ですが、家の中での音は、周りには騒音になっている場合もあるので注意が必要です。
特に集合住宅に住んでいる方は、特に注意する必要があります。
なので、今回は騒音に関する話、「子供の足音、問題と簡単にできる対処法」をまとめていきます。
防音対策はこうしよう!マンション編
なんと言っても注意が必要なのが、マンションに住んでる場合ですね。
一番下に住んでいる方は、下への騒音は気にしなくてもいいですが、
2階以上、つまり上に住んでいる方のほうが、多いかと思われます。
まず「子供の足音」というのは特有で、力を入れた歩き方をするので、
足音がとても響きやすいんです。
そのため下の階にとっては、子供が一日中動くこと=騒音、となっている場合も多いのです。
子供がいらっしゃる家庭は、最低限「家の床はよその家の天井」という認識を持って、子育てするべきです。
・子どもを家で走らせる
・ジャンプさせること
は特に禁止です。
これは下だけではなく、斜め下にも聞こえてしまいます。
騒音対策は、被害を受けている側が気をつけて何とかなるものではないので、
騒音を、出しているほうの心構えが必要です。
「子どもだからしょうがない」
「こどもなんだから」
と言うように、子供であることは、全く言い訳にならないので、
子供ではなく【親が】しっかりする必要があります!
防音対策はこうしよう!賃貸の床編
まずは集合住宅で気にする必要があるのは【床】ですね。
こちらは、床に何かを敷くだけでも大分変わります!
・防音マット
・コルクマット
・防音カーペット
等が代表的で、防音効果が高いです。
それに加えて、お子様が転んだときの際、怪我の防止にも役に立ちます。
防音対策はこうしよう!壁編
窓のほうは「防音カーテン」や「隙間テープ」等で十分効果が期待でき、隙間をなくすことで、冷房対策にもなります!一石二鳥!
壁は、卵パックを開いた状態にした物や、ダンボール等を、特に薄いと思う部分の壁につける。
それだけでも十分な防音対策になります。
まとめ
騒音と言うのは自分ではなく、自分以外の不特定多数に被害を及ぼします!
しかも注意されるまで騒音になっていた場合というのは、そもそも防音対策に意識がいっていなかった、気づいていなかったという方もいらっしゃると思います。
ですが注意され、問題になってからでは遅い、という場合もあるため、できる限り日頃から気をつけているのが理想です。
騒音は、自分達次第である程度は緩和されますので、気をつけるようにしましょうね。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
関連記事
-
-
寿司屋カウンターでの最低限マスターしたいマナー。注文の順番やNG作法は
スポンサードリンク 今年も、早くも下半期に突入してしまいました。 今年成人なされ …
-
-
自転車通学時、捕まる前に知っておきたい違反例。イヤホンは?傘は?
スポンサードリンク 自転車は免許もいらず、老若男女問わず気軽に乗れるもので、とて …
-
-
出産祝いに商品券を友人に送りたい場合の相場は?どこで買う?送り方は?
スポンサードリンク 私の周りは、最近出産ピーク・・・^^♪ 最近、初めて2人目を …
-
-
メンズ向けネイルの手入れ方法。トップコートも大事?手先からおしゃれに!
スポンサードリンク 数年前までは「美容」と言えば女子限定のワードでしたが、最近で …
-
-
寿司屋でのマナー服装について。女性と男性それぞれNGなのは?
スポンサードリンク 旅行で旦那さんと回らない寿司屋に行くにあたって。 どんな服装 …
-
-
喪中はがきを送る範囲 祖母が亡くなった場合は?|書き方や文例も
スポンサードリンク 年の終わりが近づいて来ると、実に様々な準備をしなければいけま …
-
-
お葬式の髪型子供の場合。三つ編みやシュシュはNGなの?
スポンサードリンク 冠婚葬祭のマナーって難しいですよね! なかなか自分の常識に自 …