北海道マラソンを全力で応援したい!暑さ対策や応援場所も全力でチェック!
マラソンが好きで、マラソンで知り合った友人が、
夏最大のイベント北海道マラソンに出走する予定。
そんな友人の応援に駆けつけたい方々に、知っていただきたい情報をお伝えします。
北海道マラソンのルールは?
北海道マラソンは、世界陸上やオリンピックの選考会も兼ねた、夏最大のマラソンイベント。
本格的なフルマラソンだけでなく、札幌の市街地を走る11.5kmのファンランも同時に開催します。
ファンランは49.4%と女性の比率も多く、楽しんで走れるイベントです。
そんなファンランのルールですが、2000年の4月1日以前生まれで11.5kmを1時間45分以内に完走できることが、参加条件になります。
今年も大会開催日はフルマラソンの部と同時の2015年8月30日(日曜日)9時スタートです。
スタート地点はフルマラソンの方々の後方になります。
ただ、場所は違っても同時にスタートなので、混雑が予想され、公式ホームページでもスタート地点を通過するのに15分ぐらいかかると書かれています。
また、各距離に合わせて打ち切りポイントが設けられており、通過タイムによっては、完走できなくなるので注意が必要です。
北海道マラソンの暑さ対策は?
北海道という土地柄、東京都心と比べると気温は下がるのですが、
それでも真夏に開催なので、走る人たちにとっては、暑さ対策が肝心です。
応援に駆け付ける人であれば、熱中症や脱水症状にならないように注意するだけで大丈夫です。
ただ、走っている方々は、暑さに対して大変苦労されているので、力を込めて応援したいところですね。
北海道マラソンのおすすめの応援場所は?
走っていて友達が苦しい時に応援をしてあげたいところ。
一番は友達と一緒に並走してあげるといいのでしょうが、
大会も大きいので、人が多くなかなか難しい状況です。
また、スタート地点は混雑が予想されるので、スタート地点は外した方がよいでしょう。
もし回れるのであれば、3か所のポイントで応援することがベストですが、
移動が難しいようであれば、2か所がおすすめ!
その2か所は、創成トンネルを出たすぐの付近と、ゴール前付近です。
大会の開始すぐぐらいから、創成トンネルを出た付近の場所を取っておくと良いですね。
そこで応援した後、ゴール前付近まで移動しましょう。
だいたい距離にして500mぐらいです。
走っている本人がとてもつらい部分だと思うので、応援する側も頑張りましょう!
3か所まわれるようであれば、スタート直後にすすきのあたりで応援することが良いでしょう。
ただし、そこからの移動を考えると大変です。
2か所をお勧めします。
また、応援する場所を走る友達に事前に知らせておくことで、友人の気力UPにつながります。
友人の完走を励ましながら、楽しんで応援できるといいですね。
関連記事
-
-
甲子園球場周辺の駐車場でおすすめは?事前に予約する方法も紹介!
スポンサードリンク 春の高校野球いよいよ始まりますね。 甲子園に行こうと決めてい …
-
-
修学旅行の夜の過ごし方厳選!怖い話やこんなあるある話も
スポンサードリンク 修学旅行は学生時代の本当に楽しい思い出になりますね。 何と言 …
-
-
甲子園の高校野球での座席おすすめは?料金や観戦に必要な持ち物も知りたい!
スポンサードリンク いよいよ高校野球の季節がやってきましたね! テレビで涼しく観 …
-
-
甲子園の高校野球でのチケットの買い方。当日券の販売時間は?
スポンサードリンク 春の気配を感じる頃。春の高校野球が始まりますね! この時期、 …
-
-
甲子園球場 持ち込み禁止なものは?弁当や水筒、ビールはOK?
スポンサードリンク 始まりますね!春の高校野球! お子さんと楽しみにしている方も …