熱中症対策サッカー部員が最も気を付けるべきことは?食べ物や帽子にも気を配ろう
熱中症が気になる季節。
体が暑さに慣れてない6月ごろから熱中症になりやすいので、注意したいところです。
サッカークラブに入っているお子さんを持つお母さんにとって、いろいろと心配が増える季節になりましたね。
炎天下の中、練習をするお子さん。
心配ですね。
そこで、サッカー部員の熱中症対策についてお伝えいたします。
大切なお子さんが、熱中症にならないように、ぜひ参考にしてみてくださいね。
熱中症対策サッカー部員は食べ物も気を付けよう
熱中症予防の為には、普段からバランスのとれた食事を、3食きちんと食べることが大切です。
特に、ナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラル分は、スポーツをして、たくさん汗をかくと、失われてしまうので、しっかりと摂取することが必要となります。
牛乳・小魚・ヨーグルト・大豆・海藻類・イモ類・ほうれん草・果物
などはしっかりと食べさせるようにしましょう。
練習前には、バナナを食べておくのもおすすめです。
サッカー部員の熱中症対策は帽子もおすすめ
屋外でのスポーツ、帽子は必須です。
できればメッシュ素材の通気性が良いもの。
色は黒など濃い色より、白など、熱を吸収しない色が良いでしょう。
帽子のつばがあまり長くなければ練習の妨げにもなりません。
必ず帽子をかぶるようにしましょう。
熱中症対策飲み物は塩が最大のポイント!
熱中症対策に水分補給。
と、言われますが、ただ水をがぶがぶ飲めばいい。という訳ではありません。
まず、喉が渇いた~~。と思う前から少しずつ、こまめに水分補給することが大事です。
汗には塩分が含まれています。
なので、塩分と一緒に水分を補給しなければいけません。
あらかじめ水に塩を溶かしておく。
(目安は1Lの水に対して、塩1~2g程度)
または、塩を少しなめながら水分を補給する。
塩飴などもいいですね。
きんきんに冷やす必要はないですが、冷たい水の方が体の温度を下げてくれるので効果的です。
スポーツドリンクもいいですが、糖分が多く含まれているので、体のイオンバランスが崩れてしまう。ということも考えられます。
なので、スポーツドリンクは、水で薄めて飲んだ方が良いでしょう。
まとめ
とにかく、練習中はこまめな水分補給が必須です。
少しでも気分が悪くなれば休憩しなければいけません。
普段は、あまり冷房の効いたところに居過ぎない。
冷たいものを取り過ぎない。
睡眠不足に気を付ける。
3食きちんと食べる。
と言うことを心掛けましょう。
練習前にお子さんの体の状態を良く観察して、少しでも調子が悪そうなら、練習を休ませることも大切です。
そして、熱中症の怖さをお子さんにも、きちんと伝えて、親子で熱中症対策に取り組めるようにしておきましょう。
お母さんも応援の際には、熱中症に気を付けましょうね。
関連記事
-
-
アーモンドミルクはいつ飲むのがベスト?女性の味方お手軽スムージーのススメ
スポンサードリンク 健康マニアの間で今話題の「アーモンドミルク」。 栄養価が高く …
-
-
加湿器アロマは種類はどんなのがあるの?リラックスできる香りや風邪予防にも
スポンサードリンク 冬場の乾燥は、喉の調子が悪くなったり、風邪をこじらせたり、肌 …
-
-
サラダチキンダイエット我が家流のやり方。自作で手軽にできるプレーン味に夫がドはまり中!
スポンサードリンク 付き合い始めて結婚してから、10年以上となりました我々夫婦。 …
-
-
インフルエンザの予防接種後運動禁止の理由は?入浴や翌日以降はどうする?
スポンサードリンク 秋が深まるこの季節になると、考えなくてはならないのが、インフ …
-
-
マラソン女子に教えてあげたい、夏を乗り切る暑さ対策!タイツは?トレーニングは?暑さ対策は?
スポンサードリンク 最近では、色々な走るイベントが増えていますよね。 一般的なマ …
-
-
夏の冷え性 靴下を履いたまま寝るのはいいの?私が愛用しているおすすめはコレ!
スポンサードリンク 今や季節関係のない冷え性ですが、20代の女性の中にはあらゆる …
-
-
花粉症に効く飲み物ってあるの?今すぐ始められるおすすめの5選!
スポンサードリンク 花粉症の流行の季節となりましたが、今年から花粉症になってしま …
-
-
麦茶とベビー麦茶の違いは?作るのと買うのはどちらがいい?我が子の初めての夏対策!
スポンサードリンク こんにちわ!前回の記事が好評だったので、前回に引き続き、今回 …
-
-
冷え性の改善対策 運動は何がおすすめ?誰でも気軽にできるのはこれ!
スポンサードリンク エネルギー溢れる若い女性でも、多くの方が感じている体の冷え。 …
-
-
アトピーの赤みを治す決定版!原因や化粧ワザも知っておこう
スポンサードリンク みなさん、日々のスキンケアはきちんと行っていますか? 生まれ …