台風で学校休みの時は仕事は休む?小学1年生の子どもは留守番大丈夫?
台風が多くなるこの季節。突然、学校が休校に!なんてことがあります。
そんな時、どう対応すればいいのか?
私なりの考えをまとめてみました。
台風で学校休みの時は仕事どうしよう?
台風が通学時間を直撃することが見込まれると、学校が休校になったり、時間を遅らせて登校するような指示が出される時があります。
そんな時、仕事をどうしようか? 悩みますよね。
時間を遅らせての登校なら、送り出してから出勤することが出来ますが、休校となると休みを取るのは大変です。
ご近所に預かってくれる人がいればいいですが、いつも頼ってばかりはいられません。
仕事と子育てどちらを優先するべきか?と聞かれたら、私は子育てを優先して、仕事を休むほうを選びます。
とはいえ、働いてるからには、仕事にも責任があります。
出来るだけ迷惑をかけないようにしたいものです。
台風の進路状況は、数日前から予想が出ています。通学に影響が出そうなら、前倒しできる仕事は進めておくといいでしょう。
また、学校からの手紙は前日には配布されるはずです。学校の対応が分かった時点で、早めに会社にも連絡をいれるのは当然の事です。
台風で仕事休んだママの意見
台風だけでなく、子供がいると、仕事を休まなくてならない事がたくさんあります。
その為には、周りの人の理解と協力が必要になります。普段からコミュニケーションをとり、信頼関係を築いておくことも大切です。
台風が直撃するな中、子供を置いて仕事に行ったとして、仕事に集中できますか?
私は子供が気になって、出来ないと思います。大きなミスをしてしまい、かえって迷惑をかけてしまうことも考えられます。
だったら、翌日集中して終わらせたほうが、絶対に効率的です。
台風時、小学一年生の子供が留守番するのは大丈夫?
もし、ひとりで留守番をさせていて、台風の影響で家に帰れなくなったり、自宅が浸水してしまったら、どうしますか?
小学校一年生の子供がひとりで対応できると思いますか?
大人だって、突然何かあったら、パニックになってしまいます。それを子供ひとりで対応するのは難しいでしょう。
考え方は人それぞれです。なんと言われようと、仕事は休めない!という方もいるでしょう。
でも、もし子供をひとりで留守番させることに、不安を感じているなら、仕事を休むことをおすすめします。
後で後悔しても、時間は取り戻せませんから。
まとめ
本当は、母親だけでなく父親も、交代でお休みを取ってもらえるのが理想的です。
しかし、それを理解してくれる男性も、男性が育児で休みを取ることを理解してくれる会社も少ないのが、今の日本です。
働くママにとって、仕事と子育ての両立は大変ですが、無理をせずがんばってくださいね。
関連記事
-
-
除湿器 ハイブリッド・ゼオライト・コンプレッサー式それぞれのメリットデメリット
スポンサードリンク 子供がいると洗濯物が驚異的に増えますよね! 食べこぼし、絵の …
-
-
静電気防止グッズ 100円ショップで買えるおすすめ4選!
スポンサードリンク 乾燥する冬は、ドアノブや車のドアを触った瞬間にパチッと静電気 …
-
-
お盆休み中に銀行振込はできるの?窓口はやっている?手数料は?徹底チェック!
スポンサードリンク もうすぐやってくる、お盆休み! 一般企業は、お休みになるとこ …
-
-
育休明けで職場復帰なのに保育園に入れない!?予約って?準備はどうしよう?
スポンサードリンク 妊娠・出産で家族が増えるのは、とっても幸せなライフイベントで …
-
-
通勤バッグ 女性向けのおすすめはこれ!いくつ用意する?色やブランドも
スポンサードリンク いよいよ今年の春から新社会人としてスタートする女性の皆さま。 …
-
-
小学生の女子に人気の本って?15人のママに聞いてみました
スポンサードリンク 「小学生の女の子に本をあげたいな!・・・でも今の小学生の女子 …
-
-
餅にカビが生えてしまっても食べられる?加熱すればOKってホント?
スポンサードリンク 冬と言えばお餅!と答える方がいる位、お餅は冬にはなくてはなら …
-
-
カップル必見!バーベキューデート必勝法!串焼きの食料は?いるものは?道具で便利なものは?
スポンサードリンク こんにちわ(^-^)以前ご紹介した2人で気軽に始められる手ぶ …
-
-
雨のときの自転車通園はどうする?子供乗せ 前と後ろでの対策まとめました
スポンサードリンク 今年の春からお子さんの通園に際して、自転車での送り迎えをはじ …
-
-
保冷剤をクーラーボックスに入れる時の効率よい配置や置き方は?長時間使用するためのコツ
スポンサードリンク 夏真っ盛りの気候ですが夏のイベント、今年もたくさん楽しんでい …