除湿器 ハイブリッド・ゼオライト・コンプレッサー式それぞれのメリットデメリット
2016/05/28
子供がいると洗濯物が驚異的に増えますよね!
食べこぼし、絵の具や砂や泥んこ遊び、外では全身で転んで汚し、更に汗やヨダレ…
大人では考えられないほどの頻度で着替えが必要!タオルやハンカチなども大活躍です…。
天気が悪い日、そして梅雨時は洗濯物が乾かなくて本当に困り果て、我が家はそれで数年前に、とうとう除湿器の購入に至りましたが、最初はどんなものがいいのかさっぱりわかりませんでした。
これから除湿器を購入しよう!という方に、選ぶポイントをご説明させていただきます。
除湿器のハイブリッドってどんなの?
まず、除湿器にはコンプレッサー式とゼオライト(デシカント)式という2つのタイプがありますが、比較するとそれぞれ使うのに向いている時期や、メリット・デメリットがあります。
この2つのタイプのいいとこ取りをしたのがハイブリッド式です。
「年間を通して」「どんな時期でも」「効果的に」除湿をする必要がある場合は、このタイプの除湿器がオススメです!その代わり、本体価格がちょっとお高めになりますが^^;
メーカーは、パナソニックのみがこのタイプを発売しています。
除湿器のゼオライトってどんなの?
我が家の除湿器はこのタイプです。
乾燥剤を使って湿気を取り除き、その吸着した湿気をヒーターで温めて水滴にし、タンクに貯めるという方式です。
梅雨~夏場中心に積極的に使うならコンプレッサー型が向いていますが、我が家の場合で言えば、通年を通して天気の悪い日に使いたかったことと、でもハイブリッド式だと予算オーバーであったことから、こちらのタイプにしました。
室温が上がるので、通年向きというよりは、どちらかというと冬向きで、結露対策にもいいですね。
運転が静かなので、寝室に置きたい方にもこちらが良いでしょう。
☆メリットは
・通年を通して気温に関係なく除湿力があること
・音が静かなこと
・本体が軽くて持ち運びが便利なこと
です。
☆デメリットは、ヒーターを使う方式であるため
・使っていると室温が上がってしまうこと
・消費電力が大きいこと
です。
我が家は、雨で部屋干しの日はほぼ一日中つけっぱなしにしてますが、うっかりエアコンや電子レンジを同時に使って、ブレーカーが落ちたことが何度もあり…電気代は、ちょっと頭の痛い問題です。
ちなみに、リビングではなく、部屋干しするための6畳の部屋を一室設けて、衣類乾燥を目的に利用しています。
除湿器のコンプレッサーってどんなの?
エアコンの除湿と同じ方式で、コンプレッサーを使い、取り込んだ空気を冷やして水滴に変え、タンクに貯めるというものです。
夏場など高温の時期の除湿力が高いですので、夏〜梅雨時をメインに使いたい方には、断然こちらがオススメです。
電気代がかかるのが嫌な方や、リビングなど広い室内で日常的に使う場合にも、コンプレッサー式が向いてます。
☆メリットは
・夏などの気温の高い時期の除湿能力が高いこと
・消費電力が低いこと(ゼオライトの半分くらい)
・使っていても室温が上がらないこと
☆デメリットは
・冬場(室温が低い時)の除湿力が落ちること
・運転音が大きいこと
・本体が大きく重いこと
です。
あちこちに移動して使いたい場合は、本体重めなのでキャスター付きのものを選ぶといいですよ。
まとめ
時期的にいつ使用することが多いか・主に除湿したい部屋の広さ・除湿能力の高さ・除湿した水を貯めるタンクの容量・予算…などを総合的に考えて決めましょう。
他には、除湿能力が高いほど速く除湿できるので、部屋が狭くても早く除湿したい場合は広い部屋に対応したものを選びましょう。
また、タンクがいっぱいになると自動停止したりするので、留守中に長時間運転したい方はタンク容量の大きいものを選びましょう。
更に、空気清浄機や加湿器との複合型、シャープのプラズマクラスター、風量などの切り替えに強いもの、衣類乾燥に強いもの、簡易クーラーとしても使えるものなど、いろんな点に特化したタイプもありますから、自分の使い道によってどれにするかを決めるといいですね。
>>除湿器とは?エアコンとの違いや安くなる時期も知りたい!
関連記事
-
-
送別会の案内メールを本人へ送る場合の例文!メールを作る上でのポイントは?
スポンサードリンク 送別会の多くなるシーズンがやってきましたが、幹事を任された皆 …
-
-
雨のときの自転車通園はどうする?子供乗せ 前と後ろでの対策まとめました
スポンサードリンク 今年の春からお子さんの通園に際して、自転車での送り迎えをはじ …
-
-
大学での友達の作り方や話しかけ方。タイミングやきっかけセリフもご紹介!
スポンサードリンク 今年の春、新・大学生になった皆さま!おめでとうございます!! …
-
-
ミニマリストと断捨離の違いって?モノの捨て方は同じ?
スポンサードリンク 昨年話題のキーワードの一つでもあり、今年は更に注目されるであ …
-
-
ペアリングを社会人カップルが買うときの相場とは?人気ブランドはこれ!
スポンサードリンク 社会人カップルとして数か月。そろそろペアリングを買いたいな。 …
-
-
静電気防止グッズ 100円ショップで買えるおすすめ4選!
スポンサードリンク 乾燥する冬は、ドアノブや車のドアを触った瞬間にパチッと静電気 …
-
-
歓送迎会の服装 女性は何を着ればいい?開催場所がホテルの場合は?
スポンサードリンク 歓送迎会シーズン、新社会人の女性の皆さまは、当日どんな服装を …
-
-
暑中見舞いで引越し報告も一緒にするのは?参考にしたいはがき文例も
スポンサードリンク 引越しをしても、なかなか友人や親戚などに報告できなかったりし …
-
-
カーテンの結露によるカビ対策厳選!暖房や窓ガラスの工夫で結露知らずに
スポンサードリンク 冬場の窓の結露って、嫌ですよね。 気づいたときには、インテリ …
-
-
今年こそ除湿器買い替え時♪小さめなものは?掃除方法は?音は?
スポンサードリンク こんにちは。 梅雨が近くなると気になるのが湿度・・洗濯物は乾 …